
中山・辻・加藤法律事務所【愛知県・名古屋市】
"050-8888-6539"
受付時間:9:00~18:00
※事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります(詳しくはお電話の際にご確認下さい。)
遺産相続、遺産分割協議、生前贈与、相続税、遺言書、弁護士無料相談活用など役立つ情報を発信します
中山・辻・加藤法律事務所【愛知県・名古屋市】
弁護士 | 中山 信義 |
---|---|
住所 | 〒460-0002 |
アクセス | 地下鉄桜通線の久屋大通駅下車、 |
TEL | お電話でのお問い合わせはこちら
受付時間:9:00~18:00 (定休日:土・日・祝日) |
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
TEL:050-8888-6539
< 受付時間 >
(※ お電話でのお問合せの際は"弁護士相談Cafeサイトを見た"とお伝えいただくとスムーズです)
中山・辻・加藤法律事務所【愛知県・名古屋市】
"050-8888-6539"
受付時間:9:00~18:00
※事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります(詳しくはお電話の際にご確認下さい。)
弁護士事務所に関するご説明
中山・辻・加藤法律事務所は、愛知県名古屋市中区丸の内にある「遺産相続の紛争解決」と、その「予防対策」を主要な業務の一つとして扱う法律事務所です。地下鉄桜通線久屋大通駅から歩いてすぐの好立地で、名古屋駅から3つ目の駅と公共交通機関でのアクセスも良好です。名古屋市を中心に、隣接する岐阜県、三重県などからも相続に関するご相談を多く頂いております。
遺産相続の諸問題の多くは、もとをたどれば些細なすれ違いや食い違いが原因であることが多々ございます。早い段階で弁護士にご相談を頂ければ、遺産相続が「争続」になる前に、これを食い止めて解決することが可能です。
また、当事務所では「人と人との間で生じた問題で解決できないことはない」を信条とし、円滑円満な相続実現のために、その予防対策としての支援も積極的に行っております。
相続発生後の争い事の多くは、事前に遺言書その他の準備(成年後見など)をしていなかったために、解決まで何年もかかるような骨肉の争いに発展してしまいます。そのため、当事務所では、被相続人の方が健康なうちに、将来の争いができるだけ生じない方法をアドバイスできればと考えております。
「突然両親が亡くなり、相続について何から手をつけていいのかわからない」
「将来、子供たちに自分の遺産で争って欲しくない」
そんな場合は是非、中山・辻・加藤法律事務所までご相談下さい。
「遺産分割が発生して相続人間で揉めてしまっている」
最近このようなご相談をよくお伺いする事がございます。それまでは兄弟姉妹で仲がよかったにも関わらず、両親がお亡くなりになり相続が発生した途端、遺産分割をめぐって険悪なムードになってしまうというケースは多々ございます。
「うちはそんなにたくさん遺産がないから大丈夫」
と思う人もいるかもしれませんが、遺産分割の紛争は、残された遺産の多い、少ないにほとんど関係しません。そこには生前までに溜まっていた各々の気持ちが入り混じっていて、一筋縄では解決できないことがほとんどです。
そんな時は遺産相続のサポートを多く扱う当事務所までご相談下さい。
当事務所にご相談頂ければ、特に次のようなケースにおいて適切な解決が実現できます。
このような場合は当事務所の弁護士が代理人となって、直接その相続人の方と交渉致します。人によっては、被相続人の預金通帳などを隠してしまうこともありますが、それらについてはきちんと法的根拠を持って対処すればクリアできる問題です。
また、弁護士が代理人となって交渉することで、感情論でヒートアップしてしまう事態を防止することができ、結果としてよりご希望に近い形での解決が可能でございます。万一、交渉が難しければ、話し合いの延長として調停手続で解決を図るようお手伝いさせていただきます。
当事務所では、遺産分割協議の紛争解決(遺産分割調停、遺産分割裁判など)や、遺留分減殺請求などについても適切に対処することが可能です。
相続人同士で表立って争ってはいないけれども、全員初めての相続で何からどうして良いのかわからない、ということもよくあります。
このような場合は、当事務所の経験豊富な弁護士が、相続人の皆様の間に入り、遺産分割協議のナビゲート役を務めます。
法定相続分や特別受益、寄与分など、法的に適切な金額を客観的に導き出し、その上で最も適切と考えられる遺産分割案をご提案致します。
なお、ご提案にあたっては連携している税理士の意見も聞くことができるため、より相続税の節税効果の高いプランをご提案することも可能でございます。
特に争いがないケースや、相続人が一人しかいないようなケースでも、必ず何らかの手続きは必要になってきます。
例えば、被相続人が多くの借金を残してお亡くなりになられた場合、そのまま何も手続きをしませんと、単純相続とみなされてしまい、それらの借金を知らぬ間に相続してしまう危険性がございます。
そこで当事務所では、相続が発生してまず何から取り掛かれば良いのかわからないという方からのご相談に応じ、適切なサポートを行っております。
遺産相続の問題は、弁護士という法律家である第三者が介入することで、平行線をたどっていた協議を進展させることができます。遺産分割が長期化しますと、相続税にも影響が出てきますので、できる限りお早めにご相談下さい。
また、当事務所は性別や年齢層が違う弁護士が所属しておりますので、必要に応じて男性目線、女性目線、若者目線、シニア目線などの複数の視点から適切にアプローチすることが可能です。
相続に関する紛争を多く扱う中で一番感じることは、遺産相続の事前対策の重要性です。相続開始後に発生する紛争やトラブルのほとんどは、生前に適切な対策を講じておきさえすれば、防ぐことが可能です。
そこで当事務所では、将来の円滑円満相続を願う方々からのご相談に積極的に応じ、相続発生後に紛争が発生しないよう、適切な対策をアドバイスしております。
その中でも、特に当事務所が力を入れているのが「遺言対策」です。
遺産相続が紛争化する一番の原因は、その「道標」がないことです。つまり、何の事前対策も講じられていないと、遺産分割について「ノープラン」の状態で相続が発生してしまうため、ゼロベースで残された遺産をどう分けるのかを話し合って決めていかなければなりません。
その過程で、相続人同士の意見や事情がぶつかり合い、やがて紛争へと発展してしまうのです。
そこで当事務所では、このようなことが起こらないよう、事前に遺言書を作成することをおすすめしております。遺言書はとても強い効力があり、相続発生後は遺産分割協議をすることなく、遺言書を執行するだけで手続きを進行させることができます。
ただ、それだけに遺言書に何をどのように書くのか、誰に何を相続させるのかは、残される者の人生にも影響を与えるため、慎重に検討しなければなりません。そこで当事務所では、この遺言書の作成にあたり、事前にじっくりとお話をお伺いした上で、最適な遺言書の素案をお作り致します。
弁護士が遺言書の作成をサポートすることで、遺言書の記載ミスがなくなり、より適切な相続実現へとつながります。自筆証書遺言、公正証書遺言、など、いずれにも対応しております。
当事務所は、ご相談を頂ければ、できるだけ時間をかけてお話をお聞きし、アドバイスをするよう心掛けています。また、費用についても、段階に分けて頂くようにしておりますので、依頼者のご負担ができるだけ少なくなるようにと細かな配慮を行っております。
初回相談料は「無料」ですので、まずは相続について少しでも不安や疑問が浮かびましたら、躊躇せずお早めにご相談下さい。
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内3-20-6 豊友ビル6階
Googleマップ全画面表示(←クリックすると大画面で見れます)
弁護士 | 中山 信義 |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 |
住所 | 〒460-0002 |
アクセス | 地下鉄桜通線の久屋大通駅下車、 |
費用 | 初回無料相談 |
定休日 | 土・日・祝日 |
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
TEL:050-8888-6539
< 受付時間 >
(※ お電話でのお問合せの際は"弁護士相談Cafeサイトを見た"とお伝えいただくとスムーズです)