弁護士 佐藤孝丞(佐野総合法律事務所)について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談料1時間無料 その他ご依頼いただく際の費用については、お問い合わせください。 |
私たちに依頼するメリット |
|
お手数をおかけしますが、
お電話ではなく、メールでお問い合わせください。
佐野総合法律事務所は、東京都中央区にある「遺産相続の事前対策」と、相続発生後の「遺産分割協議のサポート」に強い法律事務所です。
遺産相続のサポートにおいても、常に相続人であるご依頼者様の立場に立ち、クライアントファーストで対応することが、当事務所の掲げるモットーです。
遺産相続は、財産状況や家族構成、そしてそのご家庭ごとの個別のご事情に応じて、最良の解決案は異なってきます。
当事務所はお客様のために、スタッフ一同全力でサポート致します。まずはお気軽にご相談下さい。
遺産相続は生前から始まっています
遺産相続というと、お亡くなりになられてからスタートするとお考えの方も多いかもしれませんが、実は相続は生前からすでに始まっています。なぜなら、相続発生後の遺産分割をスムーズに行うためには、生前にどれだけ適切な対策ができたかが、とても重要となってくるからです。
特に相続人予定者の方の財産に「不動産」が多く含まれているような場合(ご自宅、別荘、田んぼ、畑、山林、アパート、マンション、駐車場、投資物件など)については、相続が発生した際にそれらの財産をめぐって相続人間で「争族」が発生してしまう可能性があります。
そこで当事務所では、そういったケースのお客様に対して「遺言書の作成」及び「遺言執行者」についてサポートしております。相続に強い弁護士監修のもと、適切な遺言書を作成することで、将来の相続発生時に相続人同士のトラブルを未然に回避し、スムーズな遺産分割を実現することができます。
また、当事務所で遺言書を作成して頂いた場合は、当事務所の弁護士が「遺言執行者」についても対応致します。いくら適切な遺言書が作成できても、将来相続が発生した時に、その内容を忠実かつ確実に執行してくれる人物が必ず必要になります。
そこで、当事務所の弁護士が遺言執行者についても対応致しますので、将来の相続を心配する必要がなくなります。自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言など、すべての遺言様式に対応しておりますので、お客様のご要望に合わせて最適な遺言書をご提案させて頂きます。
不動産の相続に強い
遺産相続において、トラブルが発生しやすいのが「不動産相続」です。不動産は預金のように、法定相続分で容易に分割することができないため、遺産分割協議が難航したり、場合によっては遺産分割調停や審判、裁判などに発展することも少なくありません。
当事務所は不動産をはじめ、高額な財産を相続するケースに数多く携わってきたため、状況に応じて適切にサポートすることが可能です。
相続財産に不動産が含まれている場合は、是非当事務所までお早めにご相談下さい。
他士業者との連携による相続のワンストップサポート
遺産相続が発生しますと、遺産分割協議以外にも相続税申告や相続登記など、様々なお手続きが必要です。通常ですと、これらの手続きはそれぞれ税理士や司法書士に対して個別に依頼する必要があり、これが相続人にとっての大きな負担となります。
ですがご安心下さい。
当事務所は、「相続税を得意とする税理士」及び、「相続登記の専門家である司法書士」と連携体制を構築しており、相続税申告や相続登記についてもワンストップサービスにてサポートすることが可能でございます。
そのため、とりあえず相続発生後は当事務所にご依頼頂くことで、他の専門家を探す必要はございません。当事務所にお任せ頂ければ、税理士、司法書士と連携し、すべてのお手続きをスムーズに処理致します。
当事務所の過去の対応事例
当事務所は、大切なご家族様がお亡くなりになられた直後から、遺産相続の手続きが完了するまで、ご依頼者様にしっかりと寄り添い、丁寧にサポート致します。
【過去の事例】
ご依頼者様は、ご自身の親族が亡くなって相続人となりました。遺言はありません。しかし、兄弟姉妹等の他の相続人とは疎遠で全く連絡が取れない状態でした。
なお、亡くなった親族には預貯金がありましたが、死亡の事実が発覚した結果、預金口座が凍結されてしまい、お金を引き下ろせない状態でした。
そこで、今後どうしたらよいかについて当事務所に相談を頂きました。
【当事務所の対応と結果】
当事務所は正式に受任後、弁護士の職務上の権限を利用して「相続人調査」を行い、他の相続人と連絡を取ることに成功しました。なお、他の相続人も預金を各人の法定相続分に応じて払戻すという方針については異存がない状態でした。
そこで、当事務所の弁護士が仲介役となりながら、遺産分割協議書等の必要書類をとりまとめ、金融機関に提出し、ご依頼頂いた相続人全員に法定相続分に応じた預貯金をお渡しすることができました。
このように、弁護士が間に入って遺産分割の「かじ取り役」を務めることで、よりスムーズで円満な相続が実現できます。
【当事務所の主なサポート業務】
- 遺産分割協議、調停、審判、訴訟
- 遺留分減殺請求
- 相続放棄
- 遺言執行者、遺言書の作成サポート
- 不動産相続
- 事業承継
その他、税理士及び司法書士とも連携し「相続税申告」や「相続登記」についても、ワンストップで対応することが可能です。
【サービス内容】
- 営業時間外及び土日祝日もご相談により対応可能
- ご高齢者様を対象に出張相談にも対応可能
円満相続実現のために、スタッフ一同全力でサポートさせて頂きます。まずはお早めにご相談下さい。
【経歴】
千葉県立津田沼高等学校 卒業
明治大学法学部法律学科 卒業
早稲田大学大学院法務研究科 修了
司法試験合格
司法修習(千葉修習)
早稲田リーガルコモンズ法律事務所(東京都)にて執務
新久総合法律事務所(千葉市)開設・共同代表弁護士として執務
当事務所に参画
【講演・セミナー】
◆ 少子高齢化対策研究会主催(佐倉市・佐倉商工会議所・日本政策金融公庫千葉支店共催)「事業主のための相続セミナー(初級編)第3回―経営権と財産権、遺言や後継者以外の方への配慮について」
◆ 空き家対策有識者会議主催(地方自治体後援)・空き家総合相談会「空き家・空き地に関するミニセミナー
【所属団体・役職】
◆ NPO法人 事業承継相続研究会メンバー
【メディア掲載履歴】
◆ 「会報 TKC千葉」(TKC千葉会)
・・・vol.206 弁護士によるワンポイントアドバイス「弁護士採用の実態と印紙税」
・・・vol.215 相続をめぐるワンポイントレッスン「相続放棄制度のアキレス腱」
弁護士 | 佐藤 孝丞 (さとう こうすけ) 東京弁護士会 No.49723 |
---|---|
住所 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-1-11 繊維会館8階 |
対応エリア | 東京都 |
アクセス | JR新日本橋駅より徒歩約3分 |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 東京都 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
相続問題に強い弁護士を探す