秋田県の特徴
秋田県の基本データをご紹介します。
秋田県の人口は約97万人で、東北6県のなかでは最小です。他の東北5県の人口は、1位宮城県約231万人、2位福島県185万人、3位青森県約125万人、4位岩手県123万人、5位山形県108万人です(*1)。
秋田県は南北に長く、西部は日本海に面し、東部は奥羽山脈や白神山地など山岳地帯が広がっています。
自然豊かな秋田県は、観光大国です。
初めて秋田県を訪れる人は、仙北市の田沢湖を中心にめぐってみてはいかがでしょうか。田沢湖の水深は423メートルで日本一の深さを誇ります。そして、ここの水を飲むと美人になるという、神秘的なお姫様伝説があります。湖の周囲には名所旧跡があり、アクティビティも充実しています。
同じ仙北市の乳頭温泉郷は、温泉ファンなら一度は訪れたい名湯です。宿はブナ林のなかにあり、山里の魅力を味わうことができます。
「なぐごはいねえかあ」でおなじみの、なまはげは重要無形民俗文化財に指定された風習で、男鹿市にある「なまはげ館」でその歴史に触れることができます。本物のなまはげのお面も見どころです。
※【出典】日経新聞2020年4月14日
秋田県の裁判所
秋田県内にある裁判所をご紹介します。
裁判所名 | 所在地 |
秋田地方裁判所 秋田家庭裁判所 秋田簡易裁判所 |
秋田県秋田市山王7-1-1 |
男鹿簡易裁判所 | 秋田県男鹿市船川港船川字化世沢21 |
秋田地方裁判所 能代支部 秋田家庭裁判所 能代支部 能代簡易裁判所 |
秋田県能代市上町1-15 |
秋田地方裁判所 本荘支部 秋田家庭裁判所 本荘支部 本荘簡易裁判所 |
秋田県由利本荘市瓦谷地21 |
秋田地方裁判所 大館支部 秋田家庭裁判所 大館支部 大館簡易裁判所 |
秋田県大館市字中城15 |
鹿角簡易裁判所 秋田家庭裁判所 鹿角出張所 | 秋田県鹿角市花輪字下中島1-1 |
秋田地方裁判所 横手支部 秋田家庭裁判所 横手支部 横手簡易裁判所 |
秋田県横手市城南町2-1 |
湯沢簡易裁判所 | 秋田県湯沢市田町2-6-41 |
秋田地方裁判所 大曲支部 秋田家庭裁判所 大曲支部 大曲簡易裁判所 |
秋田県大仙市大曲日の出町1-20-4 |
角館簡易裁判所 秋田家庭裁判所 角館出張所 | 秋田県仙北市角館町小館77-4 |
秋田県の地価
相続で弁護士への相談が必要になるほど「もめる」のは、多くは不動産です。なぜなら、現金は、相続人間で簡単に分けることができますが、不動産はそうはいかないからです。また、不動産はときに、価値判断が難しくなります。
自分の不動産をどのように相続するか悩んでいる人も、不動産が相続されそうな人も、気になるのは土地の価格ではないでしょうか。
そこで2020年の秋田県地価調査から、県内の土地事情を探っていきます(*)。
ここで紹介するデータはすべて2020年7月時点のものです。
※【出典】秋田県公式サイト「美の国あきたネット」地価調査結果
県全体の住宅地と商業地の様子
住宅地、商業地ともに全国的に下落するなか、秋田県でも下落傾向が続いてしまいました。
秋田県の住宅地の平均価格は13,200円/㎡で前年比1.8%減、商業地の平均価格は24,500円/㎡で前年比2.1%減でした。
全国平均では、住宅地が0.7%減、商業地が0.3%減だったので、秋田県の落ち込みは「大きい」といえます。
そして、秋田県内の住宅地、商業地、工業地などを含むすべての土地(全用途)の平均価格は23年連続で下落しています。
さらに詳しくみていきましょう。
住宅地:秋田市はかろうじて面目躍如
住宅地価格を確認します。
秋田市の住宅地価格は33,100円/㎡で前年比0.1%増と、かろうじて上昇に転じました。前年比増は20年ぶりの快挙で、県庁所在地の面目躍如といったところでしょう。
秋田県内で住宅地価格が高い地点ベスト3は以下のとおりです。
順位 | 住所 | 地価 | 前年比 |
---|---|---|---|
1位 | 秋田市手形字西谷地210番2 | 72,800円/㎡ | +4.0% |
2位 | 秋田市保戸野中町516番2 | 68,200円/㎡ | +2.6% |
3位 | 秋田市東通5丁目12番5 | 65,900円/㎡ | +3.9% |
価格が高い地点は、前年比上昇率も高率であることがわかります。
秋田市以外の自治体の住宅地価格は厳しく、大潟村が前年と同じ価格だっただけで、その他の市町村はすべて前年割れを起こしています。
下落幅が大きかったのは、八郎潟町(9,850円/㎡)の4.1%減や男鹿市(6,270円/㎡)の3.4%減でした。
商業地:やはり秋田市以外は総崩れ
商業地価格でも秋田市は「意地」をみせ、52,900円/㎡で前年比0.2%増でした。
しかしそれ以外の市町はすべて前年割れを起こしています。村については商業地価格の調査が行われていません。
4.0%以上下落した市町は次のとおりです。
市町村名 | 地価 | 前年比 |
---|---|---|
能代市 | 16,300円/㎡ | -4.2% |
北秋田市 | 11,700円/㎡ | -4.1% |
仙北市 | 20,000円/㎡ | -4.1% |
八峰町 | 5,800円/㎡ | -4.9% |
八郎潟町 | 13,600円/㎡ | -4.2% |
秋田県内で商業地価格が高い地点ベスト3は以下のとおりです。
順位 | 住所 | 地価 | 前年比 |
---|---|---|---|
1位 | 秋田市千秋久保田町3番37 | 102,000円/㎡ | +1.0% |
2位 | 秋田市中通4丁目314番 | 76,900円/㎡ | +0.9% |
3位 | 秋田市大町2丁目115番外 | 70,500円/㎡ | -0.3% |
商業地では、3番目に高額な地点でも前年割れしています。
相続でもめそうなら早めに弁護士に相談を
相続財産としての不動産は、1)分割しにくい、2)現金化しにくい、という特徴があります。そのため相続財産に不動産が含まれていて、なおかつ相続人が複数いると「もめる」可能性があります。
財産を遺す人も、財産を受け継ぐ人も、もし「うちの相続はもめそうかもしれない」と思ったら、早めに弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士は、依頼主の利益を最大にするために、法律に基づいて正しい相続の仕方を提案します。
相続でもめるのは、次のようなケースです。
- そもそも相続人間が不仲
- 相続財産の内容が不明瞭
- 遺産のほとんどが不動産
- 遺言書の内容が偏っている
- 寄与分や特別受益がある
など
もしこのうち1点でも気になるものがあれば、早めに弁護士に相談しておいたほうが無難です。
秋田県の弁護士情報
秋田県弁護士会には2021年6月現在、75人の弁護士が所属しています(*)。
75人の地域別の内訳は以下のとおりです。
秋田市 | 55人 |
---|---|
由利本荘市 | 4人 |
鹿角市 | 1人 |
大館市 | 5人 |
能代市 | 2人 |
大仙市 | 4人 |
横手市 | 4人 |
合計 | 75人 |
※【出典】秋田弁護士会
上記の7市以外の市町村は弁護士空白地となっています。弁護士空白地の住民が相続のトラブルを抱えたら、他市の弁護士に依頼することになるので、もめごとが起きる前にコンタクトしておいたほうがよいでしょう。
弁護士事務所は大抵、無料相談の機会を設けているので、それを利用して自身が抱えている相続問題について尋ねてみてください。無料相談で好印象を受けた弁護士は、実際にトラブルが起きたときに頼りになるはずです。