青森県の相続問題に強い弁護士

青森県に対応している弁護士

が1件見つかりました
  • 東京都・新宿区
    全国に事務所を持つ相続に強い弁護士法人です。

    相続の事前対策と、相続発生後の遺産分割の両面から、親身にサポート致します。

    • 初回相談無料
    • 24時間受付可
    • 土日祝日対応可
    • 迅速対応
    • 他士業との連携
    • 初回相談無料
    • 24時間受付可
    • 土日祝日対応可
    • 迅速対応
    • 他士業との連携
    住所 〒163-1128 東京都新宿区西新宿6丁目22−1 新宿スクエアタワー28F
    アクセス

    東京メトロ丸ノ内線 『西新宿駅』 2番出口から徒歩7分

    定休日 なし
    • 初回相談無料
    • 24時間受付可
    • 土日祝日対応可
    • 迅速対応
    • 他士業との連携
    • 初回相談無料
    • 24時間受付可
    • 土日祝日対応可
    • 迅速対応
    • 他士業との連携
    電話での受付はこちら
    050-5267-6190
    [電話受付] 平日 9:30~20:00
    土日祝 9:30~18:30

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 青森県の特徴

    本題に入る前に、青森県とはどのような県なのか確認しておきます。

    青森県は、本州の最北端に位置する、人口1,308,265人の県で、東北6県の1つです(2015年)(*)。

    【出典】「青森県の人口と面積」|青森県庁ウェブサイト

    青森県はその名のとおり森林面積が広く、豊かな自然に恵まれています。

    また、日本海と太平洋の2つの海に接しているので、水産業も盛んです。大間のマグロは全国ブランドになっています。

    もちろん、青森の農林水産物といえば、リンゴです。日本で生産されるリンゴの約6割は青森産です(*)。

    観光地では、弘前城、奥入瀬渓流、十和田湖などが有名です。

    ※【出典】「青森りんごの生産量」|青森県庁ウェブサイト

    青森県 十和田 奥入瀬渓流

    青森県の人口は、東北6県のなかで3位です。

    1位 宮城県:約233万人

    2位 福島県:約191万人

    3位 青森県:約131万人

    4位 岩手県:約128万人

    5位 山形県:約112万人

    6位 秋田県:約102万人

    青森県の相続事情、他の東北5県との比較

    では、青森県の相続事情を他の東北5県と比較してみましょう。

    青森は被相続人5位、相続税額3位

    続いて、青森県の相続の規模を、他の東北5県と比べてみます。

    税務署名 被相続人の数(人) 東北6県の総計に占める割合 相続税の納付税額(千円) 東北6県の総計に占める割合
    青森県計 480 10%(5位) 6,776,780 14%(3位)
    岩手県計 735 15%(3位) 5,423,091 11%(5位)
    宮城県計 1,374 28%(1位) 15,984,008 32%(1位)
    秋田県計 403 8%(6位) 3,238,120 7%(6位)
    山形県計 633 13%(4位) 6,176,031 12%(4位)
    福島県計 1,229 25%(2位) 11,815,896 24%(2位)
    東北6県の総計 4,854 100% 49,413,926 100%

    【出典】「平成30年直接税(相続税)」|国税庁

    青森県は、被相続人の数は5位、相続税の納付税額は3位でした。東北地方の中では、被相続人の数に対して、相続税の納付額が大きいことがわかります。

    被相続人の数トップは八戸市、税額1位は青森市

    次に、国税庁のデータから、青森県の2018年の相続に関する数値をみてみましょう。

    青森県内の税務署別の被相続人の数と相続税の納付税額は以下のとおりです。

    務署名 被相続人の数(人) 相続税の納付税額(千円)
    青森 119 3,508,836
    弘前 69 370,470
    八戸 168 1,999,886
    黒石 15 118,908
    五所川原 32 240,388
    十和田 54 376,030
    むつ 23 162,264
    青森県計 480 6,776,780

    被相続人(故人)の人数は、人口1位の青森市(119人)より、人口2位の八戸市(168人)のほうが上回っています。

    被相続人の人数はほぼ相続の発生件数と考えられるので、八戸市のほうが、相続が多く発生していることがわかります。

    ただ、相続税の納付額をみると、青森市が約35億円でトップです。八戸市は2位、約20億円で、青森市の6割ほどでしかなく、このことから、1件当たりの相続の額は青森市のほうが八戸市より高額になることが推測できます。

    市街地農地の相続税には注意

    相続では土地の処分に困ることがあります。

    農業王国の青森県では、農地の相続のトラブルで弁護士に相談する機会もあるでしょう。

    青森県の農家1人当たりの耕地面積は34,233平方メートルで、1位北海道の258,144平方メートルに次ぐ2位です(2015年)(※)。

    農地は、固定資産税評価額は低いのに、相続税評価額だと高くなり傾向があります。

    特に市街地にある農地(市街地農地)はその傾向が強くなります。市街農地の相続をトラブルの原因としないためにも、事前の対策が重要になります。

    ※【出典】「耕地面積(農家1戸当たり)」|統計メモ帳

    漁業権の相続について

    青森県は漁業が盛んですが、漁業権も相続の対象になるので注意してください。漁業権の価値は、利益金額や持続年数などから算出します。

    さらに、漁業に使う船舶や土地、家屋も相続の対象になり、いずれも相続税の額を増やす要素になります。

    また、漁業に関する「利権」は、相続を機に法律的なトラブルの元になる可能性があります。実際の相続の手続きが始まる前に、弁護士に相談することは、トラブル回避に有益でしょう。

    青森県の裁判所、検察庁

    青森県の裁判所の所在地は次のとおりです。

    青森地方裁判所 青森県青森市長島1-3-26
    青森家庭裁判所
    青森簡易裁判所
    青森地方裁判所弘前支部 青森県弘前市下白銀町7
    青森家庭裁判所弘前支部
    弘前簡易裁判所
    青森地方裁判所八戸支部 青森県八戸市根城9-13-6
    青森家庭裁判所八戸支部
    八戸簡易裁判所
    青森地方裁判所五所川原支部 青森県五所川原市字元町54
    青森家庭裁判所五所川原支部
    五所川原簡易裁判所
    青森地方裁判所十和田支部 青森県十和田市西二番町14-8
    青森家庭裁判所十和田支部
    十和田簡易裁判所
    むつ簡易裁判所 青森県むつ市中央1-1-5
    青森家庭裁判所むつ出張所
    野辺地簡易裁判所 青森県上北郡野辺地町字野辺地419
    青森家庭裁判所野辺地出張所
    鰺ヶ沢簡易裁判所 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字米町38

    青森県には青森地方検察庁があります。

    青森地方検察庁 青森市長島1丁目3番25号

    青森県の弁護士事情

    青森県には2021年4月現在、弁護士が112人います。

    市町の内訳は次のとおりです。

    • 青森市:43人
    • 八戸市:29人
    • 弘前市:21人
    • 十和田市:7人
    • むつ市:6人
    • 五所川原市:3人
    • 三沢市:2人
    • 鰺ヶ沢町:1人

    【出典】青森県弁護士会

    青森市・八戸市・弘前市には弁護士が多い

    青森市が43人で最も多く、次いで2位八戸市29人、3位弘前市21人でした。

    この順位は人口の順位と同じです。

    2けた人数いるのは青森、八戸、弘前の3市だけで、他市町村は1けた人か0人となっています。

    それ以外の地域では、弁護士探しに苦労する

    それ以外の市町村にお住まいの場合、自宅近くに弁護士が全くいないという方も少なくないです。

    そのような場合は、近隣の市町村、出来れば青森市、八戸市、弘前市のいずれかまでエリアを広げて探した方が良いでしょう。

    距離があると面倒に思うかもしれませんが、相続問題を解決する近道は、良い弁護士を見つけることにかかっていると言っても過言ではないからです。

    地価の高い青森市、八戸市、弘前市に一軒家を所有しているなど、相続問題が心配な場合は、お早めに相続問題を得意とする弁護士を探してみることをお勧めします。

    青森県の弁護士についてよくある質問

    青森県の弁護士の費用相場はどのくらいですか?

    相続案件を弁護士に依頼する場合、費用は案件の内容と弁護士事務所によって異なります。遺産分割であれば、一般的には、着手金が20~30万円程度、また報奨金として、得た利益の一定の割合になります。 相続放棄であれば、5~10万円程度です。 遺留分侵害額請求であれば、着手金が10万円~30万円程度、また報奨金として、得た利益の一定の割合です。

    青森県の弁護士にはどんなことを依頼できますか?

    遺言書の作成、相続対策、遺産分割、相続放棄、遺留分侵害額請求など、基本的には、相続にかかわるどんなことでも弁護士に相談・依頼することができます。弁護士は代理人になることができますので、依頼者の代わりに、遺産分割協議に出席したり、相続放棄の手続などを行うことができます。