弁護士 天川龍一(平井・柏﨑法律事務所)について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
平井・柏﨑法律事務所:天川 龍一からのご挨拶
初めまして。平井・柏﨑法律事務所所属弁護士の天川 龍一(あまかわ りゅういち)と申します。
まずは、当事務所についてご説明いたします。
平井・柏﨑法律事務所は、JR「小倉駅」より徒歩5分のところにございます。
車でお越しの際には、お近くのコインパーキング等をご利用くださいませ。
営業時間は平日の9:00~18:00ですが、事前にご予約をいただければ、土日祝日も柔軟にご対応いたします。
また、電話でのご相談であれば、平日も21:00まで応対できますので、日中はお忙しい方もお気軽にお電話ください。
加えて、県内の出張相談が可能な場合もございます。ご来所が難しい方は、そちらもあわせてご相談ください。
それでは、以下からは、私、天川 龍一について自己紹介させていただきます。
弁護士としての取り組み
ご依頼者様の気持ちを少しでも軽くしたい
私が弁護士を志したのは、法学部に籍を置いていた大学生時代のことです。知人が法律問題に巻き込まれ、その解決策を考えたことがきっかけでした。トラブルに見舞われて困っている友人とどうすればよいのかを共に考え、人の役に立つことにとてもやりがいを感じたのです。
弁護士となった今でも、根底にあるその気持ちは変わっていません。
問題に遭遇し、助けを求めて私のところへいらっしゃるご依頼者様を救いたいという思いで、日々、業務に専念しております。
ご相談にいらっしゃる方は、お悩みを抱えて、不安に駆られていることと存じます。私は、そのお気持ちを少しでも軽くすべく、まずはしっかりとお話を伺い、ご相談者様に寄り添ってまいります。
専門家の第三者だからこそ引き出せる「生のご要望」
相続問題は親族間での争いですから、とても根深い問題となってしまう傾向があります。
全員が感情的になってしまっては、事件の処理ができなくなってしまいます。
そのため、話をじっくり聞いた上で、状況を多角的に捉える専門家としての目線と、客観的なアドバイスができる第三者としての目線は非常に重要となります。
また、自分がどのような相続をしたいかというご要望を、親族に面と向かって言うことが憚られるという方も中にはいらっしゃいます。
ご相談者様の率直な思い、いわば「生のご要望」を引き出すことは、第三者だからこそできると思っております。
フットワークの軽さで迅速な解決を図る
私は日頃から、ご相談者や弁護士仲間から「仕事が早い」と言っていただいております。
こういった評価は、私のフットワークの軽さが所以であると自負しております。
時間は有限です。
対応が遅れれば、ご依頼者様の望む解決を提供できなくなったり、選択肢が狭められてしまうことがあります。
ご依頼者様の一分一秒を無駄にしないためには、迅速な解決を図るべく、一つ一つの行動を機敏に行わなくてはなりません。
相続人や相続財産などの調査が必要となれば私自身がすぐに調査を開始しますし、書類が必要となればすぐに収集いたします。
臆することなく行動を起こすことで、ご依頼者様の生のご要望をスムーズに実現できるように努めてまいります。
他士業との連携
皆さまのお悩みを解決する中で、相続税や不動産の登記、評価など、法律以外の知識が必要になることは多々あります。
この点、他の士業にも懇意にしている先生方がおりますので、必要であれば私からご紹介することも可能です。
様々な実務的な知識が必要となる複雑な案件でも、ご心配には及びません。
こんなお悩みはありませんか
遺産分割で揉めている
遺産分割調停は、相続問題の中でも私の得意とする分野です。
遺産分割自体にも言えることではありますが、特に調停では、協議案を作成するにあたって、相続人同士で妥協点を見出さなければなりません。
弁護士の力を介しても難しいのは、相続人の中で誰かが得をすれば誰かが損をすることになりますから、お互いの意思がぶつかり合い、利益を調整することです。私は、おひとりおひとりの主張をじっくりと伺うことで、しこりを残さない着地点を見つけてまいります。
もちろん、中には現実的に不可能な主張をしてくる方もいらっしゃいます。たとえば、「被相続人の生前に特別な貢献をしたから、寄与分として法定相続分よりも多くほしい」といった主張ですが、法律上の要件を満たさなければ認められません。
現実的に見込みのない主張は、長引かせてもその分時間や労力を無駄にすることになってしまいますから、建設的ではありません。
私は、まずはどんなご要望にもしっかりと耳を傾け、その後に、専門家として分析した率直な見込みをお伝えいたします。
万が一、ご依頼者様ご自身のご要望通りの解決が難しい場合でも、長期化するなどのデメリットを丁寧にご説明し、適切な代替案をご提示いたします。
他の相続人と疎遠・他の相続人が誰かわからない
意外に多いのが、他の相続人と連絡すらとっていない、相続人が誰かわからないというお悩みです。こういったケースでは、相続人の調査から始めなければなりません。
トラブルが生じるかどうかまだわからない段階でご相談ていただいていますから、相続人を明確にし、適切に通知さえすれば、すんなりと遺産分割できることもあります。
相続人の調査を正確に行うことで問題となるのが、当事者の戸籍謄本等、細かい必要書類を集めなくてはならない手間暇です。
皆さまのご負担を減らすためにも、事務的な作業に慣れている弁護士の力をお気軽に頼っていただければと思います。
不動産の評価で揉めている
遺産に不動産が含まれる場合、不動産の価額の評価でもめることはよくあります。不動産を相続する側は、できるだけ安く、不動産を相続しない側は、できるだけ高く不動産を評価したいからです。
どうしても話がまとまらないときの解決策として、私が懇意にしている査定業者に査定をお願いすることがあります。
そこで算出された査定額と、当事者の希望額との中間をとり、当事者双方が納得する金額を見つけていくのです。
不動産が絡むとどうしても専門的な知識が必要になってきます。
前述した通り、懇意にしている業者をご紹介し、正確な金額を見積もることも可能ですから、無理にご自身で交渉しようとなさらずに、まずはぜひご相談ください。
費用などについて
お気軽にご相談いただきたいという思いから、初回は相談料を無料にさせていただいております。
その他の着手金や報酬金については、事案の難易度等に応じて異なります。
皆さまにご納得いただける金額をご提示できるよう、事前にご説明を尽くしてまいりますので、どうぞご安心ください。
最後に:相続問題でお悩みの方へメッセージ
ご依頼者様のご要望を実現できるかどうかは、ご相談いただいてみないことにはわかりません。
実現可能であればあらゆる手段を尽くして努力しますし、実現が困難であっても、できるだけご要望に近い代替案をご提示してまいります。
まずはお気軽に、皆さまの生の声をお聞かせください。
Cafeから見た平井・柏﨑法律事務所 天川 龍一先生
本記事は、平井・柏﨑法律事務所所属弁護士の天川 龍一(あまかわ りゅういち)先生にご担当いただきました。
天川先生のお答えには、節々に丁寧さが感じられ、スタッフの質問をとても真剣に考えてくださっているのが伝わってきました。
とても物腰が柔らかく、天川先生であれば、ご相談者様の「生の声」を優しく引き出してくれそうだと感じました。相続問題でお悩みの方は、ぜひ、平井・柏﨑法律事務所の天川 龍一先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。
弁護士 | 天川 龍一 (あまかわ りゅういち) 福岡県弁護士会 No.56352 |
---|---|
住所 | 〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町1-2-22 小倉NSビル4階 |
対応エリア | 北九州市 |
アクセス | モノレール平和通駅 徒歩約3分 |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 北九州市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続に強い弁護士に依頼するメリットは?
相続人同士でもめてしまうと感情的になってしまい、なかなか話し合いが進みません。そのような時は、第三者である弁護士に間に入ってもらうことで、論理的に事を進められる可能性が高まります。特に相続分野では、相続や各種財産に対する専門的知識が必要であり、かつ、関係者の感情に配慮しながらトラブルを解決する能力も必要ですので、相続案件の経験な豊富な弁護士に依頼することで、早期に解決する可能性が高くなります。
遺産分割で弁護士にどんなことを依頼できますか?
遺産分割において弁護士が果たす役割はいろいろあります。相続人の調査、相続財産の調査に始まり、遺産分割協議書の作成や、遺産分割調停・訴訟などの対応も可能です。遺産分割協議に代理人として出席することも可能です。