ピースフル国際法律事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
法律相談:30分ごと5,500円 その他、明瞭で分かりやすい弁護士費用となっております。 |
私たちに依頼するメリット |
|
ピースフル国際法律事務所は、国内の一般民事事件はもちろん、国際的な法律問題を多角的な視点から解決している法律事務所です。
代表弁護士は長い海外生活経験を有しており、海外弁護士とのコネクションもあります。英語力を活かし、日本在住の外国人の方・海外在住の方が関わる国際的な法律問題に対応可能なのが特徴です。
特に、国際相続、海外資産、国際離婚等を得意としていますが、一般民事事件等の国際事件にも幅広く英語対応いたしますので、どのようなお悩みでもどうぞ安心してお問い合わせください。
経験豊富な女性弁護士が親切に対応
ピースフル国際法律事務所の弁護士、鶴田美恵は、留学、就職、倒産後の再就職、結婚、アメリカや地方での生活と子育て、派遣やパート勤務など、色々な経験をしてきました。
また、現在も義母・実母の介護や世話をしており、高齢者の不安や悩みに実体験をもって寄り添うことができます。
皆様の抱えるトラブルやお悩みは様々で、完成が困難なパズルとも言えます。あらゆる経験と法律知識や知恵のかけら(ピース)を事件に当てはめ、解決に導くことが必要です。
当事務所の弁護士は、豊富な経験値を活かし、単に事件を処理することにとどまらず、相談者の皆様の心に平穏や平和をもたらすことを究極の目標として事件解決に取り組みます。
ロゴマークの折り鶴も、そのような平穏・平和(ピース)の象徴です。
相続問題をトータルサポート
家族や親族が亡くなると「相続」が始まりますが、相続手続きは、遺産が多い少ないに拘わらず必要です。また、遺産分割で揉めるのは、遺産が沢山ある場合に限られません。
このように、相続問題はどのようなご家庭でも他人事ではなく、非常に身近な法律問題なのです。
遺産相続の事前対策に注力
相続では、被相続人が残したプラスの財産だけでなく、借金などの負の遺産や権利義務も相続人が引き継ぎます。
しかし、亡くなった方が遺言を遺している場合は、原則としてその遺言通りに財産の配分が行われます。
よって、相続の紛争を未然に防ぐためには、遺言作成など遺産相続の事前対策が重要です。
また、独居の方も増えている現在、遺言だけでなく、認知力が衰えた場合のための財産管理や任意後見も重要です。遺言でカバーできない死後の事務の委任をする死後事務委任契約等、相続発生前からの終活法務も有効でしょう。
当事務所では、特に相続に関する紛争予防に力を入れており、相続の事前対策に関するサポートをトータルで行います。
遺産分割協議のトラブルを解決
相続人のうち誰がどのような遺産を引き継ぐかを決めるには「遺産分割協議」が必要です。
しかし、この協議の際に、相続人間で揉めることが多々あります。「自分は被相続人の世話をしていたから多く遺産をもらうべきだ」「あなたは生前に被相続人から援助を受けていたのだから、同額受け取るのは不公平だ」など、親族間の蟠りによる亀裂が大きくなってしまうのです。
特に、不動産については分割が難しいため、トラブルに発展するケースも多くあります。「評価額が適切か分からない」「不要だから手放したい(相続したくない)」などのお悩みもあります。
他方、遺産分割協議を放置している間に相続人が死亡して次の相続が発生し、法律関係が錯綜することもしばしばあります。
当事務所は、揉めない遺産分割・フェアな遺産分割をモットーに、被相続人が残した財産を有効に活かし、また相続人間で適切に分配するための遺産分割協議書作成をサポートしています。
協議がうまくまとまらずにトラブルに発展してしまった場合には、調停や訴訟の代理人として親族間の紛争解決に力を注ぎます。
国際化した相続にも強い
国際化が進む現代、相続に国際的な要素が絡むことも多いです。
日本人が外国に資産を有して亡くなったり、逆に外国人の方が日本に財産を有して亡くなったり、相続人の中に外国籍の人が含まれたりするケースが考えられます。
国際相続は、複数の国の法律が関わります。通常の相続よりもかなり複雑になるため、専門家の知識が必要となるでしょう。
当事務所は、このような国際相続の案件に積極的に取り組んでいます。
柔軟な相談体制で安心サポート
当事務所では、女性弁護士が直接案件に対応します。
しかし、「弁護士に相談するのは緊張する」「弁護士事務所は敷居が高い」と、二の足を踏んでしまう方も多いかもしれません。
当事務所は、初めて弁護士に相談するという方も気軽に利用できるよう、以下のような試みを実践しています。
- オンラインでの相談
- LINEでの相談予約
- 土日祝、営業時間外の対応(要予約)
また、高齢者または障碍をお持ちで外出困難であり、オンラインによる相談に不慣れな方については出張相談も対応します(23区内・その他一部地域については追加料金不要)。
弁護士費用については事案を検討した上で、依頼前に具体的な説明をさせていただきます。
法テラスも利用可能となっておりますので、 費用について心配なことがありましたら、相談時に遠慮なくご質問ください。
弁護士 | 鶴田 美恵 (つるた よしえ) 第一東京弁護士会 No.53129 |
---|---|
住所 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田三丁目2番12号 大我ビル8階 |
対応エリア | 全国・海外 |
アクセス | JR神田駅西口から徒歩3分 |
事務所URL | https://peaceful-law.com |
受付時間 | 平日 9:30~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 全国・海外 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続に強い弁護士に依頼するメリットは?
相続人同士でもめてしまうと感情的になってしまい、なかなか話し合いが進みません。そのような時は、第三者である弁護士に間に入ってもらうことで、論理的に事を進められる可能性が高まります。特に相続分野では、相続や各種財産に対する専門的知識が必要であり、かつ、関係者の感情に配慮しながらトラブルを解決する能力も必要ですので、相続案件の経験な豊富な弁護士に依頼することで、早期に解決する可能性が高くなります。
遺産分割で弁護士にどんなことを依頼できますか?
遺産分割において弁護士が果たす役割はいろいろあります。相続人の調査、相続財産の調査に始まり、遺産分割協議書の作成や、遺産分割調停・訴訟などの対応も可能です。遺産分割協議に代理人として出席することも可能です。