弁護士 佐藤大輔(スズラン法律事務所)について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談料:60分5,500円(税込) |
私たちに依頼するメリット |
|
弁護士、佐藤大輔よりご挨拶
初めまして。スズラン法律事務所所属弁護士の佐藤 大輔(さとう だいすけ)と申します。
私の弁護士としての活動や、相続問題への取り組みなどについてご紹介させていただきます。
当事務所は仙台地方裁判所(高等裁判所と同じ建物です)に近接しており、電車・バス・車など、様々な交通手段でアクセスが可能です。
電車の場合はJR「仙台駅」から徒歩約15分、地下鉄東西線「青葉通一番町駅」から徒歩約7分、バスの場合は「高等裁判所前」で降車後すぐのところにオフィスがございます。
また近隣には有料駐車場があるので、そちらもご利用ください。
営業時間は原則平日の10:00~17:00とさせていただいておりますが、時間外も事前にご相談いただければ柔軟に応対いたします。その他、土日・祝日も場合によって対応可能ですので、まずはお気軽にお電話くださいませ。
リラックスしてお話いただける環境
「弁護士に相談するのはハードルが高い」。初めて弁護士事務所にお越しになる方は、大抵そうお感じになっています。一生のうちに弁護士に相談する機会はそれほどないでしょうから、無理もありません。
当事務所ではそういったご相談者様の緊張を少しでもほぐすため、相談室にはリラックスできるBGMを流すなどの工夫を施しております。
また、当然のことではありますが、私も日々笑顔を忘れないよう意識し、寛いだ状態で相談ができるよう努力をしております。幸いなことに、ご依頼者様には「話しやすい」との評価をいただいています。
ひとつひとつ異なるご相談にまっすぐ向き合う
弁護士としての経験を積むと、似た事案に遭遇することもよくあります。
しかし、私は「こういう事例だからこうあるべきだ」と決めつけてはいけないと考えております。
なぜなら、ご相談者様の抱えていらっしゃるお悩みは千差万別であり、皆さまの理想とされる着地点もおひとりおひとり異なるからです。
弁護士として、具体的な事案やご本人の思いに応じ、最適な解決策を導けるよう、ひとつひとつのご相談とまっすぐ向き合います。先入観をもつことなく、まずはフラットな立場でじっくりお話を伺ってまいります。
また、客観的な専門家としての意見を申し上げるように努めていますので、セカンドオピニオンとしてのご利用も歓迎しております。
法律上の問題とその他の問題を丁寧に分別整理する
相続問題は法律問題のみならず、感情的・経済的な要素が絡み、特に話が複雑になる分野です。
そのため、問題が何かを自力で整理することは難しく、混乱したままいらっしゃるご依頼者様が大変多い印象です。
こうしたときには、専門家が冷静に分析し、法律上の問題とその他の問題とを丁寧に切り分けてさしあげることが重要だと考えています。
私はもともと理系出身で、問題を整理して考える作業は得意としておりましたが、こうした少し特殊な経歴が、弁護士としての強みになるとは思ってもみませんでした。
法律問題については分かりやすい言葉で一からご説明し、感情的対立についてもケアを図りながら円満な解決を目指していきます。
こんなお悩みはありませんか
後世に揉め事を遺したくない
以前は遺産分割に関するご依頼が多数を占めておりましたが、現在では被相続人と相続人とがご一緒にお越しくださることも増え、生前対策に関するご相談が非常に多くなってきています。
そうした生前対策のうち、遺言書作成は特に有効な手立てといえます。しかし、せっかく用意した遺言書でも不備があると、後世で無効になり、結局争いを招いてしまう可能性もあります。
このような事態を防ぐべく、ご自身のご意向を正確に遺すためには、ぜひ弁護士の力を借りていただきたいと思います。
弁護士の助言に従って遺言書作成をするとなると、定型文を書くよう指示されるのではないかと思われがちですが、ご要望を伺いながら、将来起こりうる様々なリスクを考慮して、唯一無二の遺言書を作るお手伝いをさせていただきます。
遺産に借金が含まれている
相続といってもプラスの遺産だけではなく、借金などがある場合は、マイナスの遺産まで引き継がなくてはなりません。借金があまりに大きいために、遺産相続を丸ごと放棄したいという際には、相続放棄を行います。
ただし、民法の相続放棄の規定には「自分が相続人であり、かつ、被相続人が逝去して相続が開始したこと」を知った時から3ヶ月以内に行わなければならない、とあります。
以前あった相続放棄のご依頼で、被相続人が離婚や養子縁組を繰り返しており、相続関係図がA3用紙に収まりきらないほど親族関係が複雑化していたケースがありました。この事案では、時間のないなかで、なんとか規定の3ヶ月に間に合わせることができましたが、管轄裁判所が遠方であったこともあり、念のため裁判所に予め事情を説明しておくなどの対応を並行して行いました。
しかし、こういった規定を知らないままだと、知らぬ間に3ヶ月が経過し、気がついたときにはもう放棄できなかった、という事態になりかねません。
そのため、相続が発生した時点でまずはすぐ弁護士に相談することをおすすめいたします。
交通事故で亡くなった方の相続と賠償とを同時に進めたい
ご親族様などが交通事故で帰らぬ人となった場合、その方の相続も同時に発生することになります。
私は、相続だけでなく交通事故についても得意としております。
そのため、損害賠償と相続とが同時に発生する場合でも、あわせて法的なアドバイスを行うことが可能です。
ただし、事件のご依頼をいただく場合、法律上「利益相反」とよばれる関係で、相続人の方が複数いらっしゃる場合には、そのうちお一方の代理人にしかなれません。こうした少し踏み込んだ話につきましても、お問い合わせいただければ、より詳しくご説明いたします。
少しでも気になる方は、ぜひ一度ご相談に来ていただくか、お電話でご連絡ください。
費用について
お気軽にお越しいただくため、初回の相談料は60分5,500円(税込)としております。通常は30分5,500円(税込)をいただいております。
経済面で不安のある方は、法テラス震災無料相談の利用も可能ですので、ぜひご検討ください。
その他、着手金や報酬金は事案の難易度などによって変動いたします。事前に金額をご提示し、きちんとご理解をいただきますので、どうぞご安心ください。
最後に:相続問題でお悩みの方にメッセージ
弁護士に相談するということを、ぜひあまり難しく考えすぎないでいただきたいと思います。
「こんなことをわざわざ弁護士に聞いていいのかな」と思うようなことでも全く問題ありません。少しでも気がかりなことがあれば、どうぞお気軽に頼ってください。
法律の専門家として、きっとお役に立てるようなアドバイスをさせていただき、ご満足いただけるよう、尽力してまいります。
Cafeから見た佐藤 大輔先生(スズラン法律事務所)
本記事は、佐藤 大輔(さとう だいすけ)先生にご担当いただきました。取材でお話をお伺いすると、一つ一つの質問にとても丁寧にお答えくださるうえに、すぐに答えがわからないと記録を確認くださって、とても誠実な人柄が伝わってきました。その一方で、ユーモアあふれるお答えに、思わず吹き出してしまう瞬間もありました。
弁護士としてのお仕事も、ひとつひとつ実直に行われていことが容易に想像できる先生でした。
相続問題でお悩みの方は、ぜひ佐藤 大輔先生にご相談してみてはいかがでしょうか。
弁護士 | 佐藤 大輔 (さとう だいすけ) 仙台弁護士会 No.38087 |
---|---|
住所 | 〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平1丁目5番20号 Ever-I片平丁ビル6階 |
対応エリア | 仙台市 |
アクセス |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 仙台市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続に強い弁護士に依頼するメリットは?
相続人同士でもめてしまうと感情的になってしまい、なかなか話し合いが進みません。そのような時は、第三者である弁護士に間に入ってもらうことで、論理的に事を進められる可能性が高まります。特に相続分野では、相続や各種財産に対する専門的知識が必要であり、かつ、関係者の感情に配慮しながらトラブルを解決する能力も必要ですので、相続案件の経験な豊富な弁護士に依頼することで、早期に解決する可能性が高くなります。
遺産分割で弁護士にどんなことを依頼できますか?
遺産分割において弁護士が果たす役割はいろいろあります。相続人の調査、相続財産の調査に始まり、遺産分割協議書の作成や、遺産分割調停・訴訟などの対応も可能です。遺産分割協議に代理人として出席することも可能です。