虎ノ門法律経済事務所 池袋支店について

複数の相続財産がある、多数の相続人がいるなど、複雑な案件のお問い合わせについても積極的にお受けしております。
代表弁護士は、弁護士資格のみならず、宅地建物取引主任者試験、行政書士試験にも合格し、ファイナンシャルプランニング技能士でもあります。幅広く深い知見を活かし、ご依頼者様のニーズに合った総合的な解決を提供いたします。「交渉が平行線だ」と思ったら、お早めにご相談ください。

対応分野

  • 遺言作成
  • 遺産分割協議
  • 遺留分侵害額請求
  • 遺産分割の調停/訴訟
  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 相続放棄
  • 遺言執行者の就任
  • 不動産相続
  • 事業承継

費用

初回相談無料(30分)

私たちに依頼するメリット

  • 各ご依頼者様のニーズに合致した最適な結果を導くため誠心誠意サポート
  • 法的視点を持った第三者の立場から、誤解や齟齬を解きほぐしながら交渉
  • 弁護士の熱意と粘り強い交渉で、複雑・難航な案件も円満に解決

虎ノ門法律経済事務所 池袋支店からのご挨拶

皆様、初めまして。
虎ノ門法律経済事務所 池袋支店長、鈴木 謙太郎(すずき けんたろう)より、当事務所をご紹介いたします。

当事務所は、池袋駅徒歩4分というアクセス良好な立地にある、相続問題に強い弁護士事務所です。池袋の中でも閑静な南池袋にございますので、落ち着いてご相談いただける環境かと思います。

電車はもちろん、近くにはコインパーキングもあり、時間帯によっては当事務所のビルにも駐車が可能ですので、お車でご来所される方もいらっしゃいます。

虎ノ門に本店がある当事務所は、これからの時代、法律だけでなく経済的な観点も必要と考え、「法律経済事務所」と命名しました。
法律的な解決だけでなく、様々な視点から、ご依頼者様のニーズに合った総合的な解決を提供したいと思っております。

また、私は弁護士資格のみならず、宅地建物取引主任者試験、行政書士試験にも合格し、ファイナンシャルプランニング技能士でもあります。幅広く深い知見を活かした相続問題の取り扱いを行なっております。

弁護士1名、司法書士1名の他、税理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、土地家屋調査士などが在籍しておりますので、ご依頼者様のお悩みをワンストップで解決可能です。

相談室はプライバシーに配慮し、パーテーションで区切られた個室です。また、絵や造花も飾り、明るい雰囲気になるよう心がけていますので、どうぞリラックスしてお悩みをご相談ください。

相続問題への取り組み

虎ノ門法律経済事務所は、グループ全体で年間5,000件の相続問題を解決しております。

様々な相続問題の解決事例があるため、複数の相続財産がある、多数の相続人がいるなど、複雑な案件のお問い合わせについても積極的にお受けしております。

「相談者の方に寄り添って」がポリシー

「早急に解決したい」、「できる限り利益を得たい」、「円満な解決がしたい」など、ご相談者様はそれぞれに求めているニーズが異なります。

当事務所は、ご来所の方が何を求めていらっしゃるかを理解した上で、お話をゆっくりとお伺いします。
相談を短く切り上げることはいたしませんので、思いの丈を遠慮なくお話しいただきたいと思います。
ご相談者様に最後まで寄り添いますので、ご安心ください。

誤解・齟齬を解きほぐしつつ冷静な対応

相続の場合、親族間での争いになります。
感情的になってしまっているが故に、「本当はそんなつもりで言ったわけではないのに」と、行き違いで揉めてしまうということがよくあります。

当事務所は、相続後にしこりが残らないよう、当事者の間に入って話を聞き、誤解や齟齬を解きほぐす努力を惜しみません。
相手方の考えにも耳を傾け、誤解が生じていればそれを丁寧にほどいていきます。

いたずらに感情的に対立をしていても、納得のいく解決はできません。
遺産分割について相互が冷静に話し合えるように、法的視点を持った第三者の立場から交渉いたします。

増加する事業承継にも注力

最近、事業承継の案件が増えてきているように感じます。
経営者が亡くなった後の株式をどうするか、遺された兄弟が会社をどのように相続するかなど、事業継承の問題は複雑で、また当事者にとっては死活問題です。

当事務所は、このような事業継承の問題にも積極的に取り組んでおります。

こんなお悩みはないでしょうか?

交渉が難航し、解決の見通しが立たない

遺産分割の分野では、相続人同士で協議をしてもうまく話がまとまらない場合が往々にしてあります。
当事務所は、依頼者様のご意向を最大限反映しながらも、遺産分割問題を解決することに実績があります。

「大変素晴らしい交渉を進めてくれました」「予想以上の結果に驚きました。粘り強くしてくれたおかげです」などのお声を頂くことも多く、ご満足いただける結果になっていると自負しております。

過去には、遺産分割協議で共同相続人の1人が自身の主張を頑なに譲らなかったものの、弁護士が介入し粘り強く交渉を重ねたことで一転し、依頼者に有利な遺産分割案で協議をまとめることができた事例もありました。
早期解決は難しいかと思われた案件でしたが、当初は強硬な姿勢を崩さなかったお相手方も、当事務所弁護士の熱意と粘り強い交渉の結果、応じる姿勢を見せてくださいました。

弁護士が介入したことで相手方の態度が軟化し解決につながった案件や、今回の事例のように粘り強く交渉を重ねて依頼者の利益を実現した経験は多数ございます。
遺産分割協議で難航した場合には、ぜひご相談ください。

不動産の相続で悩んでいる

当事務所は、事務所全体で不動産相続を得意としております。
相続した不動産を売却しなければならない場合には、不動産鑑定士による鑑定後、グループ会社である不動産会社と連携することで、できるだけ高く売るためのご提案も可能です。
先述したように、私自身も宅建士試験に合格しておりますので、不動産の相続については幅広くサポート・アドバイスをさせていただきます。

また、税理士が在籍することから、どのように遺産分割をすれば税制上有利かのご提案をすることも可能です。

  • 亡くなられた被相続人の事業上の連帯保証債務について、取得する遺産を増額し、相談者の希望通りの賃料収入のある不動産を取得することに成功した事例
  • 低額の賃料で貸していた被相続人所有の土地について、相続人が賃料の増額を主張し認められた事例

上記のような不動産に関する複雑な案件も解決した実績がありますので、不動産の相続でお悩みの方は安心してお任せください。

先を見越した公正証書遺言・遺言書を作成したい

最近、公正証書遺言・遺言書の作成をお考えの方が多い印象を受けます。
遺言書を書こうと思われる方は、「できる限り相続人に争いの火種を遺したくない」「自分で自分の遺産の分配先を決めたい」とお考えのことでしょう。

当事務所は、紛争となってしまった遺産分割の案件をこれまでも数多く取り扱ってきているので、「こういう争いが将来起きる可能性があるから、こういう遺言を遺すといいでしょう」といったアドバイスや、遺留分にも配慮し「こういう書き方をすると将来火種になる」というところまでご提案することが可能です。

遺言について漠然と「取り敢えず書き記す上で気をつけることだけでも聞いておこうかな」とお考えの方でも、弁護士に相談することで新しい道が開けるかと思います。ぜひ一度ご相談ください。

特別縁故者を主張したい

高齢化が進む現在、特別縁故者についての案件も増えてきています。
特別縁故者とは、法定相続人ではないものの、相続人がいない場合や、すべての相続人が相続放棄した場合など相続人が存在しないケースで、特別に相続を受ける権利が発生した人のことです。

あるご依頼者様は、被相続人の親戚だったこともあり亡くなる直前までその面倒を見ていらっしゃいました。
しかし、ご依頼者様は、法定相続人ではなく、遺言も遺されていなかったので、法律上何も遺産をもらえないということになってしまったのです。

そこで、私は、特別縁故者の審判において、ご相談者様が被相続人に対して長い間やってきた介護の内容や、被相続人との結びつきの強さを調査・主張をしました。
すると、裁判所から100%の遺産をご依頼者の方に相続させるという審判を得ることができました。

通常、特別縁故者ならば遺産の20%を獲得できればいい方だとも言われるため、これは大変珍しいケースです。
ご相談者様がこれまでしてきたことを考え、どうにかして想いを実現して差し上げたいと思い、尽力した結果が実を結んだ事例でした。

費用等について(税込)

当事務所は、初回相談は30分無料となっております。
無料といっても、お話はじっくりとお伺いしますのでご安心ください。

  • 遺産分割協議事件・遺留分減殺請求事件:
    着手金

    交渉段階:33万円〜
    調停:44万円〜
    審判・訴訟:55万円〜
    報酬金
    取得した遺産の2.2~17.6%
  • 相続放棄・限定承認手続:相続人お一人につき5.5万円〜
  • 遺言執行手続き:83.6万円〜
  • 遺言書の作成:22万円
  • 成年後見人等の申立:22万円

また、事前のご予約をいただければ、土日・夜間にも対応可能です。

最後に:相続でお悩みの方へメッセージ

遺産分割や遺留分減殺請求などの相続事案では、親戚・兄弟・親子が交渉の相手方になります。
親族だからこそ、複雑な感情が絡んで揉めやすいものです。

その過程で、少しでも「交渉が平行線だ」、「弁護士に代理人をお願いした方が良いのだろうか」と思ったら、お早めにご相談いただきたく思います。

遺産問題に精通している弁護士は、自然と依頼者の気持ちを汲み取り、納得のいく解決方法を提案してくれます。
弁護士に相談することで、結果は全く異なるものになるでしょう。

当事務所は、皆様のニーズに合致した最適な結果を導くため、誠心誠意サポートいたします。
相続開始前でも開始後でも、虎ノ門法律経済事務所 池袋支店にぜひご相談ください。

Cafeから見た「虎ノ門法律経済事務所 池袋支店」

本記事は、虎ノ門法律経済事務所 池袋支店の「鈴木 謙太郎(すずき けんたろう)」先生にご担当いただきました。

鈴木先生は、以前は起業を目指していたものの、就職した戦略コンサルティング会社やビジネスクラブで活動する中、一人一人の思いを汲み取った解決をしていく仕事にこそやりがいを感じると思い、弁護士を志したということです。

「ご依頼者の方の問題を解決をすることで、ご依頼者は前向きに、新しい将来に向かって歩き出すことができる。非常にやりがいを感じている」と語る鈴木先生は、会社経営者からの信頼も厚く、様々な分野の会社顧問もなされています。異なる案件で再度依頼してくる依頼者も多いとのことで、被害者の方にとことん寄り添うという鈴木先生の真摯な姿勢の結果でしょう。

相続問題でお悩みの方は、虎ノ門法律経済事務所 池袋支店に、ぜひ一度ご相談されてはいかがでしょうか。

虎ノ門法律経済事務所 池袋支店
事務所詳細
事務所詳細
弁護士 鈴木 謙太郎 (すずき けんたろう) 東京弁護士会 No.48937
住所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目12番5号 第6・7中野ビル7階B号室
対応エリア 豊島区、埼玉県、千葉県
アクセス

東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線 / 池袋駅東口 徒歩4分
東武東上線、西武池袋線、JR / 池袋駅東口 徒歩4分

現在営業中(本日9:00~23:59) ]
電話での受付はこちら
050-5267-6199
[電話受付] 毎日 9:00~23:59

【24時間】メールでの受付はこちら

電話でお問い合わせ
受付時間 毎日 9:00~23:59
定休日 なし
対応エリア 豊島区、埼玉県、千葉県
「弁護士相談Cafe」を見たとお伝えいただくとスムーズです。
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。

よくある質問

相続に強い弁護士に依頼するメリットは?

相続人同士でもめてしまうと感情的になってしまい、なかなか話し合いが進みません。そのような時は、第三者である弁護士に間に入ってもらうことで、論理的に事を進められる可能性が高まります。特に相続分野では、相続や各種財産に対する専門的知識が必要であり、かつ、関係者の感情に配慮しながらトラブルを解決する能力も必要ですので、相続案件の経験な豊富な弁護士に依頼することで、早期に解決する可能性が高くなります。

遺産分割で弁護士にどんなことを依頼できますか?

遺産分割において弁護士が果たす役割はいろいろあります。相続人の調査、相続財産の調査に始まり、遺産分割協議書の作成や、遺産分割調停・訴訟などの対応も可能です。遺産分割協議に代理人として出席することも可能です。

豊島区の弁護士事務所

  • 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階
    遺言書の検討や遺産分割、遺留分などに関し豊富な実績がある事務所です。

豊島区の近くの弁護士事務所

  • 〒160-0017 東京都新宿区左門町2-5 ミクニ四谷ビル6F
    実務歴30年以上。国際相続にも対応しています。
  • 〒163-1128 東京都新宿区西新宿6丁目22−1 新宿スクエアタワー28F
    全国に事務所を持つ相続に強い弁護士法人です。
  • 渋谷プログレ法律事務所
    〒160-0032 東京都新宿区西新宿8-14-17 アルテール新宿203
    弁護士歴10年。不動産に関する専門知識を有しており、特に不動産の関係する相続に強い弁護士です。