遺産分割協議書とは?何に使うのか?活用方法を解説
遺産分割協議書がないと、主な相続手続きはできないままとなります。この記事では「遺産分割協議書とは何か、何のために必要…[続きを読む]
遺産分割協議書についての大きな疑問の1つに、「遺産分割協議書はどこでもらえる?」というものがあります。
そこで、ここでは、この疑問を解消すると共に、遺産分割協議書についてのよくある質問についてお答えします。
目次
遺産分割協議書とは、被相続人の遺産を分割した際に、相続人全員が分割内容に同意したことを証する書面です。
したがって、遺産分割協議書には、分割によって誰がどの遺産を取得したかが明確に記されています。
遺産分割協議がなぜ必要なのかや、必要ないケース、作成しない場合の問題点など、詳しくは次の記事をご参照ください。
前項からお分かりの通り、遺産分割協議書は、遺産の内容と相続人によって全く異なる内容になります。
そのため、相続人は、遺産分割協議書をゼロから作成しなければなりません。どこかでもらえたり、無料ダウンロードできるものではないのです。
しかし、遺産分割協議書の作成自体はそれほど難しいものではありません。遺産分割協議書には、決まった様式がなく、「誰が」「どの遺産を取得したか」が明確になればいいからです。雛形やサンプルであれば、ネット上を検索すると、簡単に見つけることができます。
ただし、相続人がご自分で作成できたとしても、それが提出先で遺産分割協議書として認めてもらえるかどうかという問題は残ります。
遺産分割協議書は、次の通り、被相続人が所有していた遺産の種類によって提出先が変わります。
遺産分割協議書の主な構成は、次の通りです。
以下に遺産分割協議書の書き方についての記事があるので参考にしてみてください。
遺産分割協議書の作成を依頼できる専門家は次の通りです。
遺産分割協議書には、遺産分割後の紛争の蒸し返しを防止する効果があり、さらに相続登記や相続税申告には基本的に欠かせない書類となっています。
書類の不備で提出先に受け付けてもらえない、書類に欠陥があるのでこの協議書は無効だと他の相続人に言われてしまったといったトラブルを避けるためにも、遺産分割協議書の作成は、弁護士などの専門家に依頼すると安心です。