横浜弁天通法律事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
相談料:初回に限り最初の1時間5,500円(税込) その後は30分毎5,500円(税込) 後見業務・家族信託についてのご相談は相談料無料。 |
私たちに依頼するメリット |
|
横浜弁天通法律事務所からのご挨拶
初めまして。横浜弁天通(べんてんどおり)法律事務所弁護士の高井 英城(たかい ひでしろ)と申します。
当事務所はみなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩5分、根岸線・ブルーライン「関内駅」より徒歩8分と、非常にアクセスに恵まれた立地となっております。
また、周辺には駐車場もございますので、お車でお越しになっても心配ありません。
営業時間は月曜日~木曜日は10:00~20:00、金曜日のみ10:00~17:30となっております。
また、土日祝日は定休日とさせていただいておりますが、事前にご予約いただければ対応も可能ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。
当事者同士の感情の対立から、相手側の対応を見極める
これまで当事務所は相続に関するお悩みをたくさん取り扱ってまいりましたが、そのほとんどが、背景に当事者同士の感情的対立を抱えていました。
その対立がどれほどのものなのかによって、予測される相手の出方は変わってきます。
私たち弁護士は、ご相談者様からお話を伺うことで当事者同士の対立の度合いを判断し、そこから今後の対応を専門家としての知見をもって的確に見極めます。
横浜弁天通法律事務所に相談するメリット
数ある法律事務所の中でも、特に横浜弁天通法律事務所を選んでいただきたい理由として、当事務所のいくつかの特徴を挙げさせていただきます。
ご相談者様の気持ちに寄り添い代弁する
私が弁護士として大切にしているのは、「ご相談者様の気持ちに寄り添うこと」です。
皆様がどんな悩みを持ってどんな感情を抱いていらっしゃるのか、聞く姿勢を大切にし、気持ちを深く汲み取ってまいります。
その証として、これまでご依頼者様から「事前に伝えていないことまで、気持ちを代弁してくれた」と、驚きの声をいただいたこともございます。
繊細な気持ちを敏感に感じ取る力は、他の弁護士よりも自信を持っているところです。
また、ご相談が他のご相談者と被らないように調整するなど、プライバシーにも配慮して、皆様にリラックスした状態で感情を吐露していただけるよう努めております。
他士業との心強い連携
他士業との連携も、私たちの強みです。
ご相談の多くは不動産や税金が関わる内容で、法律以外の専門的な知識を必要とします。しかし、弁護士はあくまで法律のプロですから、それら他分野の知識をすべてカバーすることは現実的に困難です。そういった理由から、多くの弁護士事務所は、他士業との連携を図っています。
しかし、そういった心配は、当事務所にはご無用です。
というのも、当事務所の同じビルの中には、税理士・司法書士・不動産鑑定士の先生方が揃っており、その先生方と懇意にさせていただいているからです。なにか疑問点があればすぐに私から問い合わせることができますし、場合によってはご依頼者様とご一緒に実際に相談をしに行くこともできます。
同じビルの中にこれだけの他士業が揃っている所は他にはなかなかありません。
複雑な案件でも、どうぞ安心してお任せください。
こんなお悩みありませんか
土地をどう分けるか揉めている・悩んでいる
親族間で遺産を分割する際に、土地をどう分けるかについて揉めている、悩んでいるというご相談は多々あります。こういった「土地についての争い・悩み」は当事務所の得意分野でもあります。
横浜では大きな土地を複数人で相続することが多く、私は、そういった土地柄から、「大きな土地を複数人で相続する」というケースをたくさん受任してきました。
土地を分割するのが難しいのは、一般的にその価値が大きいことに加えて、公平に分けることが難しいからです。「公平」と一口に言っても相続分に従って分けることが一概に公平とは言えないのです。
たとえば、生前、親の面倒を見るために長女が家を建てた土地を、長女を含めた複数人で相続したいというご相談を受けたことがあります。
この場合、公平性を期すためには、長女の、家を建てることになったいきさつや、親御さんに対する貢献も十分に評価しなくてはなりません。このケースでは、長女が土地を取得し、代償金を支払うことで決着しました。
このような案件については、私が懇意にしている不動産業者から、不動産の評価方法などについてアドバイスをいただきながら進めてまいります。特に土地をめぐって争いになっている場合は、妥当な評価額を提示してくれるので、その道のプロである不動産業者が味方にいることは非常に有利に働きます。
また、前述させていただいたように、私はご相談者様の気持ちに寄り添うことを第一に考えており、皆様の感情が相続にきちんと反映されるよう努力しています。
遺言書をのこしたい
相続に関するご相談のタイミングとしては、本来、被相続人となられる方がお亡くなりになる前に来ていただくのがベストです。
ご自身で判断する能力が衰えていない元気なうちに、誰にどのように相続させたいか遺言書という形でのこしていただくことが、後々親族間での争いを生まないためにも非常に重要になってきます。
最近では、元気なうちからご相談にいらっしゃる方の方が多い印象さえ受けます。
遺言書による相続だけではなく、近年話題になっている家族信託や後見制度などについても税理士や司法書士等他士業と連携したアドバイスができますので、「まだいいか」と先延ばしにせず、ぜひ、一度お気軽にご相談ください。
遺産相続において寄与分を認めてほしい
以前お引き受けしたご依頼で、「被相続人の預貯金の相続について、兄弟間できっちり分けるのではなく、寄与分にしたがって自分の配分を多くしたい」というものがありました。
「寄与分」とは、その人が生前、被相続人に対して行った介護などの貢献度合いにしたがって、相続分を多く認めるというものです。
私自身、遺産相続については、実態に即した公平な分配をするべきだと考えています。そのため、法律で定められた相続分を形式的に当てはめるのではなく、当事者様の感情を汲み取り、実態を的確に把握することを大切にしています。
本来、この「寄与分」が裁判の場で認められることはあまりないのですが、私は真に公平な相続を目指して尽力し、実際に認めさせることにも成功しました。
当事務所はご依頼者様がどれほどの相続分を受け取るのが公平か、最善策を考え抜き、ご満足いただけるように努めます。
費用などについて
ご相談料は、30分毎5,500円(税込)とさせていただいております。ただし、初回のご相談料については、十分にお話が聞けるよう最初の1時間5,500円、以降30分毎5,500円とさせていただいております(税込)。
その他、着手金や報酬金に関してはご依頼者様に十分にご説明しながら決めてまいりますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。
最後に:相続問題でお悩みの方にメッセージ
相続問題でお悩みの方には、ぜひ、早め早めにご相談に来ていただきたいと考えております。
一度起きた争いは長引くものです。まずは、トラブルを招かないようにすることが大切です。被相続人が元気でいらっしゃるうちに、あるいは、被相続人がお亡くなりになった直後に来ていただけるのが理想です。
それでも、いきなり弁護士に相談するのは躊躇われる、という方も多いかもしれません。
まずは、メールでの連絡でも構いません。皆様が現在どういった問題で悩まれているのか、気軽に声をかけていただければと思います。
Cafeから見た「横浜弁天通法律事務所」
本記事では、横浜弁天通り法律事務所の高井 英城(たかい ひでしろ)先生にお話を伺いました。
高井先生はお話する中で何度も、「ご相談者様の気持ちに寄り添いたい」とおっしゃっていました。弁護士である前に人として、ご相談者様の気持ちを汲み取り、それに配慮することを大切にされています。
また、その優しさに加えて、「公平な相続」についてお話しされていたことから、正義感の強い方であるという印象も受けました。
話を聞いてもらうだけでも、すっと心が軽くなりそうです。相続問題でお悩みの方は、ぜひ一度高井英城先生にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士 | 高井 英城 (たかい ひでしろ) 神奈川県弁護士会 No.37590 |
---|---|
住所 | 〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通2-25 関内キャピタルビル504 |
対応エリア | 横浜市 |
アクセス | みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩5分 |
受付時間 | 平日 10:00~20:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 横浜市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続に強い弁護士に依頼するメリットは?
相続人同士でもめてしまうと感情的になってしまい、なかなか話し合いが進みません。そのような時は、第三者である弁護士に間に入ってもらうことで、論理的に事を進められる可能性が高まります。特に相続分野では、相続や各種財産に対する専門的知識が必要であり、かつ、関係者の感情に配慮しながらトラブルを解決する能力も必要ですので、相続案件の経験な豊富な弁護士に依頼することで、早期に解決する可能性が高くなります。
遺産分割で弁護士にどんなことを依頼できますか?
遺産分割において弁護士が果たす役割はいろいろあります。相続人の調査、相続財産の調査に始まり、遺産分割協議書の作成や、遺産分割調停・訴訟などの対応も可能です。遺産分割協議に代理人として出席することも可能です。