横浜の遺産相続に強い弁護士5選【2023年最新版】

山手町やたまプラーザなど富裕層が居住するエリアが多い横浜。

横浜の地価は全国平均と比べて高いため、不動産をお持ちの被相続人の相続が開始すると、不動産の分割方法などで争いになり兼ねません。

さらに、相続で揉めるのは、富裕層に限ったことではありません。

そこで、本記事では、円満に相続をしていただくために、横浜の遺産相続に強い弁護士事務所を5つご紹介します。

横浜の遺産相続に強い弁護士|ALG&Associates・横浜法律事務所

こちらの弁護士事務所は、全国に事務所を持つ相続に強い弁護士法人の横浜事業所です。事前対策と、相続発生後の遺産分割の両面から、サポートしています。

各分野に専門特化した弁護士を育成し、その弁護士がその分野の案件を数多くこなすことで、他の法律事務所では類をみない専門性の高いリーガルサービスを実現しているため、相続専門の弁護士が担当してくれます。

初回の相談は、無料となります。

名称 ALG&Associates・横浜法律事務所
住所 〒221-0056
神奈川県横浜市神奈川区金港町7−3 金港ビル6F
受付時間 平日 9:30~20:00
土日祝 9:30~18:30
対応分野 遺言作成、遺産分割協議、遺留分侵害額請求、遺産分割の調停/訴訟
相続財産の調査、相続人の調査、相続放棄、遺言執行者の就任
電話番号 050-5267-6190
アクセス JR線・京急線・東急線・みなとみらい線『横浜駅』きた東口(地下広場)から徒歩7分
京急本線『神奈川駅』徒歩5分
Cafeおすすめ! 【神奈川県・横浜市】相続に強い弁護士
弁護士法人 ALG&Associates・横浜法律事務所
弁護士法人 ALG&Associates・横浜法律事務所

全国に事務所を持つ相続に強い弁護士法人です。

全国に事務所を持つ相続に強い弁護士法人です。

相続の事前対策と、相続発生後の遺産分割の両面から、親身にサポート致します。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5267-6190
[電話受付]平日 9:30~20:00 土日祝 9:30~18:30
お問い合わせ 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら

横浜の遺産相続に強い弁護士|横浜弁天通法律事務所

こちらの弁護士事務所が何より大切にしているのは、「依頼者の気持ちに寄り添う」ことです。

相続全般に対応していますが、得意とするのが不動産相続です。というのも、横浜では大きな土地を複数人で相続することが多く、そうした土地柄から、「大きな土地を複数人で相続する」というケースを数多く受任してきたからです。

さらに、家族信託後見制度などについても税理士や司法書士等他士業と連携してアドバイスが可能です。

名称 横浜弁天通法律事務所
住所 〒231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通2-25 関内キャピタルビル504
受付時間 平日 10:00~20:00
(金曜のみ17時半まで)
対応分野 遺言作成、遺産分割協議、遺留分侵害額請求
遺産分割の調停/訴訟、相続財産の調査、相続人の調査
遺言執行者の就任、不動産相続
電話番号 050-5268-7236
アクセス みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩5分
京浜東北線・根岸線・市営地下鉄ブルーライン「関内駅」徒歩8分
Cafeおすすめ! 【神奈川県・横浜市】相続に強い弁護士
横浜弁天通法律事務所
横浜弁天通法律事務所

ご相談者様それぞれの不安・お悩みを聞き取り、今後の対応を個別に・的確に見極めます。

ご相談者様それぞれの不安・お悩みを聞き取り、今後の対応を個別に・的確に見極めます。

ご相談者様のお気持ちを深く汲み取ることを心がけており、「前もって伝えていたことではないのに、調停で自分の気持ちを代弁してくれた」と、驚きの声をいただいたこともあるほどです。個別の事情に応じた最善策を考え抜き、ご満足いただけるように努めますので、どうぞ安心してお任せください。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5268-7236
[電話受付]平日 10:00~20:00
お問い合わせ 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら

横浜の遺産相続に強い弁護士|市民総合法律事務所

こちらの弁護士事務所も、相続問題全般に対応していますが、不動産相続を得意としています。その理由は、複数の不動産業者等との連携しているため、迅速に解決できるからです。

相続は、代々続いていくもので、そうした「縦のサポート」をするために、遺言書作成成年後見死後事務委任家族信託などにも注力しています。

初回の相談料は30分無料となります。

名称 市民総合法律事務所
住所 〒2310013
神奈川県横浜市中区住吉町1-2 スカーフ会館9階
受付時間 平日 9:00~17:00
対応分野 遺言作成、遺産分割協議、遺留分侵害額請求
遺産分割の調停/訴訟、相続財産の調査、相続人の調査
相続放棄、遺言執行者の就任、不動産相続
電話番号 050-5268-7250
アクセス 関内駅南口 みなと大通りを徒歩6分(1階はカフェ・ベローチェ)
横浜市営地下鉄関内駅 1番出口 徒歩5分
みなとみらい線日本大通り駅 1番出口 徒歩5分
Cafeおすすめ! 【神奈川県・横浜市】相続に強い弁護士
弁護士 伊藤正篤(市民総合法律事務所)
弁護士 伊藤正篤(市民総合法律事務所)

不動産相続に強い弁護士です。遺言書作成など将来を見据えた「縦のサポート」にも注力しています。

不動産相続に強い弁護士です。遺言書作成など将来を見据えた「縦のサポート」にも注力しています。

弁護士として、法律トラブルにお悩みの皆さまの力になるべく、法律的な知識や経験を養ってまいりました。とにかく誠実に仕事に取り組むことを常に心掛けておりますので、いきなり弁護士に相談するのは敷居が高いと感じられている方も、ぜひ一度ご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5268-7250
[電話受付]平日 9:00~17:00
お問い合わせ 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら

横浜の遺産相続に強い弁護士|横浜りんどう法律事務所

こちらの弁護士事務所は、弁護士が司法書士事業承継士の資格も持つため、相続問題だけでなく登記や事業承継にも対応した事務所です。さらに、司法書士も別に在籍しています。

相続に強い弁護士が、迅速で丁寧な対応をします

初回の相談は30分無料となります。

名称 横浜りんどう法律事務所
住所 〒221-0822
横浜市神奈川区西神奈川1-7-2大樹生命東神奈川ビル2F
受付時間 9:00~18:00
対応分野 相続・遺言に関する問題、不動産に関する法務全般
労働問題(経営者側,労働者側)
事業承継に関する法務
電話番号 045-594-8807
アクセス JR京浜東北線・横浜線 東神奈川駅 徒歩1分
京浜急行線 東神奈川駅 徒歩3分
東急東横線 東白楽駅 徒歩5分
反町駅 徒歩12分

横浜の遺産相続に強い弁護士|ミズホ横浜法律事務所

ミズホ横浜法律事務所は、2020年設立とまだ新しい弁護士事務所ですが、相続問題に積極的に取り組んでいます。

代表税理士が横浜では大手の弁護士事務所のパートナー弁護士となった後にこの事務所を立ち上げたため、大型案件や相続不動産の問題から調停や訴訟に至るまで相続問題の経験・実績は豊富です。

依頼者に親身になって寄り添い、相続問題を円満に解決することを心掛けています。

また初回の相談は無料となっているため、横浜近隣で相続問題にお悩みの方の強い味方になってくれそうです。

名称 ミズホ横浜法律事務所
住所 〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル20階
受付時間 平日 8:30~18:00
対応分野 遺言作成、遺産分割協議、遺留分侵害額請求
遺産分割の調停/訴訟、相続財産の調査
相続人の調査、相続放棄、遺言執行者の就任
不動産相続 事業承継
電話番号 050-5267-6899
アクセス 横浜駅東口直結
横浜スカイビル20階
Cafeおすすめ! 【神奈川県・横浜市】相続に強い弁護士
ミズホ横浜法律事務所
ミズホ横浜法律事務所

ご依頼者様に最後まで親身になって寄り添うことを大切に、相続問題の円満解決を目指します。

ご依頼者様に最後まで親身になって寄り添うことを大切に、相続問題の円満解決を目指します。

ご依頼者様とご相談のうえで解決策を決定します。相続問題の解決には迅速さを要求されることが多くなりますので、どうぞお早めに無料相談をご利用ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5267-6899
[電話受付]平日 8:30~18:00
お問い合わせ 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら

横浜の遺産相続に強い弁護士を探す

なお、当サイトでは、横浜の相続に強い弁護士事務所について他にも記事も掲載しています。是非ご一読ください。

人口が多い分多くの相続が発生している横浜市。相続手続きに欠かせないのが弁護士ですが、全員が相続に強いわけではありませ…[続きを読む]

横浜は人口が多い分、相続も発生します。そこで初回の相談が無料になる横浜の弁護士事務所を5つご紹介します。無料相談で費…[続きを読む]

横浜の遺産相続に強い弁護士選びFAQ(よくある質問)

横浜の遺産相続に強いお勧めの弁護士事務所は?

横浜の遺産相続に強いお勧めの弁護士事務所は、次の5つです。

  • 横浜弁天通法律事務所
  • 法律事務所ストレングス
  • 市民総合法律事務所
  • ALG&Associates・横浜法律事務所
  • 横浜りんどう法律事務所

弁護士を選ぶ際のポイントは?

まずチェックが必要なのは、弁護士に「相続問題の経験・知識が豊富」かというポイントです。

さらに、弁護士費用・事案のリスクなどを、包み隠さず明確に説明してもらえて、相続税や登記などの相続問題を総合的に解決してくれるかどうかを総合的に判断します。

そのうえで、最も重要となるのは、「任せて大丈夫」と思える弁護士との相性です。

遺産相続では不動産をどうやって分ければいい?

一般に、不動産の遺産分割方法には、次の4つがあります。

  • 現物分割
    遺産をそのままの形で、長男が実家を、次男が預貯金を承継するといった方法
  • 換価分割
    実家を第三者に売却し、売却金を共同相続人で分け合う方法
  • 代償分割
    実家を一部の人が相続する代わりに他の相続人に代償金を支払う方法
  • 共有分割
    実家を複数人の共同相続人で共有名義にする方法

いずれの方法も一長一短があり、相続人の事情則した分割方法を選択するためには、弁護士に相談することをお勧めします。

相続に強い弁護士が問題を解決します

相続に関し、下記のようなお悩みを抱えている方は、相続に強い弁護士にご相談ください。

  1. 遺産の分割方法で揉めている
  2. 遺言の内容や、遺産分割協議の結果に納得がいかない
  3. 不動産をどう分けるか、折り合いがつかない
  4. 遺留分を侵害されている
  5. 相続関連の色々な手続きが上手くいかず、困っている

相続発生前後を問わず、相続に関連する問題に対して、弁護士があなたの味方になります。 まずは気軽に相談されることをオススメいたします。

この記事が役に立ったらシェアしてください!
監修
弁護士相談Cafe編集部
弁護士ライター、起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)、行政書士資格者を中心メンバーとして、今までに、相続に関する記事を250以上作成(2022年1月時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧