東京の遺留分に強い弁護士5選【2023年最新版】

特定の相続人に多額の遺産を残す旨の遺言書があると、他の相続人の中に、遺留分が侵害されている方がいる可能性があります。遺留分の請求自体は、侵害された相続人自身が行うことも可能でしょう。しかし法律上の遺留分の計算ルールは複雑であり、さらに相続財産の評価を行うには専門的な検討を必要とするため、正確に遺留分を計算することは、ハードルが高いと言わざるを得ません。

そのうえ、遺留分は「相続開始」と「遺留分が侵害されている」という2つの事実を知ったときから1年以内に請求しなければ、消滅時効により、請求できなくなります(民法1048条)(※)。

そんな時、弁護士に依頼すると、遺留分を正確に算出してもらえるほか、代理人として交渉も任せることができ、時効完成前に対応してもらえます。

しかし、東京には、全国の5割近くの弁護士が集中しているため、東京に居住している方達は、遺留分に強い弁護士を選ぶことも難しいのではないでしょうか。そこで、ここでは、遺留分侵害額請求に強い弁護士事務所を5つご紹介します。

※ なお、消滅時効の起算点となる2つの事実を知らない場合でも、「相続開始から10年経過」すると除斥期間により、請求ができなくなります。

東京の遺留分に強い弁護士|KOWA法律事務所

KOWA法律事務所は、相続では「気軽に相談してもらうことが最も重要」と考える弁護士事務所です。

遺留分についても、紛争にしたくない意向であれば極力交渉での解決を目指し、既に泥沼化しているようなケースでは、裁判を含む手続きで主張するなど、依頼者の意向に沿った解決を目指します。

遺留分では、時として交渉が必要となりますが、現実感ある解決方法の提案を心がけ、争いとなっても、双方がWIN-WINの関係となる「共勝型の解決を目指し、将来につながる生産的な結果が導けるように尽くします。

初回の相談は無料のため、遺留分など相続についてお悩みであれば、一度相談してみてはいかがでしょうか。

名称 KOWA法律事務所
住所 〒103-0004
東京都中央区東日本橋2丁目8番3号 東日本橋グリーンビル5階
受付時間 平日・土 10:00~23:00
日・祝 12:00~23:00
電話番号 050-5267-6943
アクセス 東日本橋駅から徒歩1分

東京の遺留分に強い弁護士|弁護士法人アクロピース 赤羽支店

弁護士法人アクロピースのモットーは、「誰が何と言おうとあなたの味方」です。これまでに受けた相続に関する相談件数は累計500件以上にのぼります。

遺留分侵害額請求は、相続人自身が行うにはハードルが高い手続きです。
しかしアクロピース 赤羽支店であれば、相手方との接交渉はもちろん、事前に打ち合わせしていた内容次第では調停や裁判も視野に入れながら手続きを進めていくことができます。

初回の相談1時間まで無料です。相続放棄以外の相続問題にも相談を受け付けています。この機会にご相談してみてはいかがでしょうか。

名称 弁護士法人アクロピース 赤羽支店
住所 〒115-0055
東京都北区赤羽西1-35-8 レッドウイングビル4階(受付7階)
受付時間 平日 10:00~19:00
電話番号 050-5267-6945
アクセス JR赤羽駅 徒歩3分
Cafeおすすめ! 【東京都・北区】相続に強い弁護士
弁護士法人アクロピース・赤羽オフィス
弁護士法人アクロピース・赤羽オフィス

誰が何と言おうと「あなたの味方」です。

誰が何と言おうと「あなたの味方」です。

お金の問題だけでなく、長年積み重なった感情に向き合うことも大切にしています。500件以上の相続実績から、誰が何を重視しているかを見極め、事案に沿った戦略を立案します。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5267-6945
[電話受付]平日 10:00~19:00
お問い合わせ 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら

東京で遺留分に強い弁護士|虎ノ門法律経済事務所 池袋支店

虎ノ門法律経済事務所は、全国各地に拠点を持つ弁護士事務所で、池袋支店はその拠点の1つです。虎ノ門法律経済事務所は、1972年の創業以来の歴史と、相続についてのトップクラスの処理件数を誇ります。

池袋支店では、東京本店で経験を積んだ弁護士が対応し、本店で培ってきたノウハウ、専門的能力を生かして相続問題にあたっており、当然遺留分についての経験も豊富です。

初回の相談は、30分まで無料となっています。相続についてお悩みの方は、一度ご利用になってみてはいかがでしょうか。

名称 虎ノ門法律経済事務所 池袋支店
住所 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2丁目12番5号 第6・7中野ビル7階B号室
受付時間 毎日 9:00~23:59
電話番号 050-5267-6199
アクセス 東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線 / 池袋駅東口 徒歩4分
東武東上線、西武池袋線、JR / 池袋駅東口 徒歩4分
Cafeおすすめ! 【東京都・豊島区】相続に強い弁護士
虎ノ門法律経済事務所 池袋支店
虎ノ門法律経済事務所 池袋支店 お写真1
虎ノ門法律経済事務所 池袋支店 虎ノ門法律経済事務所 池袋支店 お写真1

複数の相続財産がある、多数の相続人がいるなど、複雑な案件のお問い合わせについても積極的にお受けしております。

複数の相続財産がある、多数の相続人がいるなど、複雑な案件のお問い合わせについても積極的にお受けしております。

代表弁護士は、弁護士資格のみならず、宅地建物取引主任者試験、行政書士試験にも合格し、ファイナンシャルプランニング技能士でもあります。幅広く深い知見を活かし、ご依頼者様のニーズに合った総合的な解決を提供いたします。「交渉が平行線だ」と思ったら、お早めにご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5267-6199
[電話受付]毎日 9:00~23:59
お問い合わせ 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら

東京で遺留分に強い弁護士|日比谷ステーション法律事務所

日比谷ステーション法律事務所は、複雑で解決困難な遺留分問題であっても,依頼者の利益のために最後まで諦めずに闘う弁護士事務所です。

この事務所では、解決困難な事件は経験豊富な代表弁護士が直接対応し、複数の弁護士で事件の処理にあたるので,複眼的視点で適切に紛争解決に結びつけます。

遺留分侵害額請求については、成功報酬制を採っており、請求する場合は、経済的利益の8.8%(税込)(ただし最低報酬額176万円)、請求された場合は、原則一律176万円(税込)となっています。さらに初回の相談は、1時間まで無料です。

名称 日比谷ステーション法律事務所
住所 〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目4−1 新国際ビル4階418区
受付時間 平日 9:00~18:00
電話番号 03-5293-1775
アクセス JR「有楽町駅」より徒歩2分
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」,都営三田線「日比谷駅」直結
日比谷線・千代田線「日比谷駅」より徒歩5分

東京で遺産分割に強い弁護士|恵比寿東京法律事務所

恵比寿東京法律事務所は、相続問題のなかでも特に遺留分・遺産分割案件に実績のある弁護士事務所です。

現在在籍する弁護士2名で事務所内で協力しながら、相続に関わる法律問題に対処して質の高いサービスを提供することを基本理念としています。

東京近郊の方に限り初回無料法律相談も行っています。
名称 恵比寿東京法律事務所
住所 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-13-2 エビスコート302
受付時間 平日 9:00~20:00
電話番号 03-6452-2792
アクセス JR山手線 恵比寿駅 徒歩 3分
東急東横線 代官山駅 徒歩 9分
東急東横線 中目黒駅 徒歩 13分
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩 16分

東京の遺留分に強い弁護士を探す

なお、当サイトでは、以下東京の弁護士についての記事も掲載しています。併せてご一読ください。

東京は人口が多い分、相続も多くなります、相続では遺産分割が争いになり、親族間に亀裂が生じる例も少なくありません。東京…[続きを読む]

相続では、遺産が少なくても争いになってしまうことが多々あります。日本一人口が多い東京も例外ではありません。 そんな時…[続きを読む]

東京でも今後、高齢化に伴って相続件数が増えることから、相続に強い弁護士を選ぶことが重要になります。そこで、東京で評判…[続きを読む]

相続放棄を、弁護士に依頼したいと考える方も多いでしょう。しかし、東京には多数の弁護士がいるため、選ぶのも一苦労です。…[続きを読む]

遺留分を弁護士に依頼する際のよくある質問(FAQ)

東京で遺留分に強い弁護士事務所は?

東京で遺留分に強い弁護士事務所は、以下の5つです。

  • KOWA法律事務所
  • 弁護士法人アクロピース 赤羽支店
  • 虎ノ門法律経済事務所 池袋支店
  • 日比谷ステーション法律事務所
  • 恵比寿東京法律事務所

遺留分を弁護士に依頼するメリットは?

遺留分侵害額請求を弁護士に依頼するメリットは、以下の4つです。

  • 遺留分侵害額請求の時効完成前に対応可能
  • 返還してもらうべき正確な遺留分が計算できる
  • 時間や手間・精神的負担を最小限にできる
  • 法的手段で調停や訴訟になっても解決に繋げることができる

詳しくは、「遺留分侵害額請求を弁護士に依頼するメリットと弁護士費用相場」をご一読ください。

遺留分を弁護士に依頼する際の費用相場は?

現在、弁護士報酬は自由化されているため、一言で相場を述べるのは難しくなっています。

しかし、自由化される前に使用されていた旧日本弁護士連合会弁護士報酬基準を基に報酬額を設定している事務所が現在も多いため、それを相場として計算することはできます。

弁護士報酬で大きな比重を占めるのは、「着手金」と「報酬金」です。

「着手金」とは、成果の如何にかかわらず発生する弁護士が案件に着手する際に発生する費用です。「報酬金」は、遺留分が返還されたときにかかる費用です。

どちらも「経済的利益」を基に算出しますが、弁護士が介入したことで、増加した遺留分の額が経済的利益となります。

遺留分における弁護士費用相場について詳しくは前項と同じ、「遺留分侵害額請求を弁護士に依頼するメリットと弁護士費用相場」を参考にしてください。

相続に強い弁護士が問題を解決します

相続に関し、下記のようなお悩みを抱えている方は、相続に強い弁護士にご相談ください。

  1. 遺産の分割方法で揉めている
  2. 遺言の内容や、遺産分割協議の結果に納得がいかない
  3. 不動産をどう分けるか、折り合いがつかない
  4. 遺留分を侵害されている
  5. 相続関連の色々な手続きが上手くいかず、困っている

相続発生前後を問わず、相続に関連する問題に対して、弁護士があなたの味方になります。 まずは気軽に相談されることをオススメいたします。

この記事が役に立ったらシェアしてください!
監修
弁護士相談Cafe編集部
弁護士ライター、起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)、行政書士資格者を中心メンバーとして、今までに、相続に関する記事を250以上作成(2022年1月時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧