不動産があると相続でもめる理由
遺産相続をする場合、有効な遺言書がなければ相続人同士が遺産分割協議を行って遺産の分割法方を決める必要があります。この…
当事務所は、高額な相続、不動産が関わる相続、法人が関係する相続問題の解決に多く携わってまいりました。交渉、調停、訴訟などにも自信があります。また、遺言書、任意後見、家族信託契約書の作成などを含め、ご依頼者様の事情に合わせて、相続発生前から的確に対応しています。
最近は認知症のリスクに備え、家族信託等を活用される方も増えておりますので、非常に喜ばれております。
何事も早めの行動が重要です。ご依頼者様に寄り添った丁寧かつ迅速な対応をしておりますので、是非お問い合わせください。
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-9-3 NBK祭苑ビル4階 |
東京メトロ丸の内線 「新宿御苑前駅」 より徒歩1分 |
東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県 |
弁護士にご相談いただければ、多様な選択肢を提案できます。無料相談も実施していますので、既に紛争になっている場合も、「これから揉めそう」という場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
東京都中央区東日本橋2丁目8番3号 東日本橋グリーンビル5階 |
東日本橋駅から徒歩1分 |
東京都 |
お金の問題だけでなく、長年積み重なった感情に向き合うことも大切にしています。500件以上の相続実績から、誰が何を重視しているかを見極め、事案に沿った戦略を立案します。
〒115-0055 東京都北区赤羽西1-35-8 レッドウイングビル4階 |
JR赤羽駅 徒歩3分 |
東京都 |
ご依頼者様一人一人のお気持ちを大切にし、寄り添いながら、その利益を最大限に実現するために様々な手段を検討します。遺言書の作成から調停・訴訟まで、法律的な内容も含めて適切なアドバイスをいたしますので、「ちょっと意見を聞いてみようかな」程度のお気持ちで、お気軽にご相談ください。
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-14 竹内ビル5階 |
五反田駅から徒歩7分 |
東京都、神奈川県 |
弁護士が作るNPO法人「遺言・相続リーガルネットワーク」(遺言や相続を啓蒙する団体)の会員で、相続分野には特に重点的に取り組んでおります。相続財産の規模が大きなご相談や、不動産が関係する相続のご相談も多く承っておりますので、相続でお悩みのことがあればどちら様も遠慮なくご相談いただきたいと思います。
〒108-0071 東京都港区白金台3丁目19番3号アイテクノビル6階 |
JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」東口より 徒歩5分 |
東京都 |
法律的に有効な遺言書の作成・遺言執行者への就任といった「揉めない相続」への対策から、遺産分割協議の速やかな終結まで、相続に関する問題を一任いただけます。最新の法制度にも明るいので、何かお困りなこと・疑問点等ありましたら、どうぞお気軽にご相談いただければと思います。
〒110-0005 東京都台東区上野5丁目19番4号 美鈴ビル7階 |
JR線「御徒町」駅下車徒歩5分 |
東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県 |
遺産争いをはじめ裁判に関する経験も豊富ですので、法律のプロとして、時には相続放棄も含め、依頼者の方に解決までの最も有効な方法をアドバイスさせて頂きます。初回のご相談は無料とさせて頂いておりますし、弁護士費用にご心配な方には分割払いなども柔軟に対応可能です。
東京都新宿区新宿1丁目10-5 岡田ビル5階 |
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」から徒歩3分 |
東京都 |
最近は相続関係の案件のみを扱っており、知識や経験に裏付けされた高い専門性があると自負しております。相続の争いに関するご相談だけでなく、それに付随する相続税や登記についてもお気軽にご相談ください。遺言の書き方、遺産分割の争い、遺留分、放棄したい等、皆様それぞれのお悩みを解消するため、力の限りを尽くします。
〒160-0014 東京都新宿区内藤町1-10 |
JR中央本線 千駄ヶ谷駅より徒歩6分 |
東京都 |
中でも不動産が絡む不動産相続や事業承継問題、さらには相続発生後の争いごとを未然に防ぐための遺産分割などの事前対策を特に得意としております。(当事務所グループ全体の相談件数は年間5,000件です)。まずはお気軽にご相談下さい。
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目12番5号 第6・7中野ビル7階B号室 |
東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線 / 池袋駅東口 徒歩4分 |
東京都、埼玉県、千葉県 |
ご相談だけでも、「何が問題で今後どうするのが適切か」を分かりやすくお伝えしますので、「何が分からないか分からない」という状態でも、まずはご相談ください。国際相続・不動産案件・事業承継など、複雑で難解な案件でも安心してお任せいただけます。
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14 丸清ビル2階F号室 |
西葛西駅 徒歩1分 |
東京都 |
遺産相続の際にはいろいろな法的トラブルが起こるので、弁護士に相談したり依頼したりする必要性が高いですが、相続問題の発生件数や発生率、弁護士の数や相続問題に強い弁護士を探しやすいかどうかなどについては、日本の中でも地域によってかなり異なってきます。
遺産相続問題に備えるには、自分が居住している地域の相続や弁護士事情について知っておくと安心ですので、東京都の相続と弁護士事情についてご紹介します。
東京は、日本の首都であり、全国でも飛び抜けて人口が多い地域です。
日本の人口は約1億3千万人ですが、東京都には1362万人の人口が集まっているので、日本人口の約10分の1が東京都に居住していることになります。
そうなってくると、当然死亡する人の数も多く、東京では相続の件数も多いです。
家庭裁判所で調停が行われる件数も全国で最も多く、年間1700件にも達しています(全国では年間13000件程度。平成27年度司法統計資料)。
【参考】全国の家裁の遺産分割調停事件の新受件数の推移表(平成16年以降)
このように、東京ではもともとの人口が多いこともあって、大変相続トラブルが多い地域であると言えます。
東京で相続トラブルが多く起こる理由は、人口が多いからだけではありません。
東京は「土地価格」の高い地域でもあります。
遺産相続でトラブルになる場合、たいていが不動産絡みです。遺産の中に不動産があると、誰が不動産を取得するかでもめますし、誰か一人が取得するとなると、その代償金をいくらにするかということでもめます。
誰も不動産の相続を希望しない場合、不動産を売却しないといけませんが、その際「どのようにして売るか」「いくらで売るか」、ということでまた揉めます。
このように、不動産はの相続ではトラブルが起こりがちです。
まして、東京は地価が高いので、相続人の関心が不動産に集まりやすく、トラブルが大きくなりやすいのです。
遺産相続が起こったとき、相続財産の評価額が相続税の基礎控除を超える場合にのみ相続税が発生します。
つまり、遺産相続をしても、遺産の評価額が基礎控除内におさまっていれば、相続税支払いは不要です。
ここで東京都は、相続税の課税割合が15.61%と高く、全国トップです。
(課税割合=被相続人の数÷死亡者数)
また相続税課税額も、東京都全体で約31億円と圧倒的に高く、こちらも全国一位です(平成28年調べ)。
単に人口が多いだけでなく、相続税が発生する程の資産を保有する方が割合的にも多いことが分かります。
ある程度の遺産があると相続トラブルが起こりやすくなるので、東京ではやはり遺産相続トラブルが起こりやすい環境がそろっていると言えます。
東京都にお住まいの場合には、将来の相続に備えておく必要性が高いと言えるでしょう。
遺産トラブルに備えるには、弁護士に相談して遺言をすることなどが効果的です。
また、生前に対策をせずに相続トラブルが起こってしまった場合、弁護士に遺産分割協議の相談をしたり代理人を依頼したりする必要もあります。
ところで、東京には、弁護士はどのくらいいるのでしょうか?
東京都の弁護士数は、他県に比べ、圧倒的に多いです。
現在、全国に弁護士は40,066人ほどの弁護士がいますが、そのうち18,879人が東京にいます。割合にして47.12%、ほぼ半分近くが東京にいることになります。
【参考】基礎的な統計情報(弁護士白書2018年版抜粋)
東京は人口も多く、事件数も多いことがその理由です。
また、企業の本社なども多く、海外取引も頻繁なので、弁護士が企業法務にまともに取り組みたい場合には東京が有利になることも理由の1つです。
ただ、都内といっても、事務所の所在地には偏りがあります。千代田区、港区、中央区などは、大企業が集中していること、裁判所や弁護士会館といった関連施設も多いことなどから、事務所が集中しています。他方、23区外に拠点を置く事務所は少な目です。
全体として、他県に比べて圧倒的に数が多いので、東京では「弁護士探しに苦労する」ということは、あまり考えられません。
どちらかというと数が多すぎるので、「どの弁護士に依頼すべきか分からない」という方が多いでしょう。
東京都23区外は、23区内に比べると人口が少なく、あまり栄えていないイメージを抱かれる方も多いでしょう。
しかし、若者に人気の街-吉祥寺を擁する「武蔵野市」や、駅前にルミネや伊勢丹などの商業ビルが立ち並ぶ「立川市」などは、非常に活気があります。
「八王子市」は、東京都23区を入れても、都内で6番目に人口が多い市区町村で、住宅地として大変人気が高い街です。
このように栄えている市町村もある一方、ゲゲゲの鬼太郎で有名な「水木しげる氏」が住んでいた「調布市」や、秋川渓谷が有名な「あきる野市」など、豊かな自然に囲まれ、東京都とは思えないくらいのんびりとした生活を送ることが出来る市町村もあるのが、東京都23区外の大きな魅力でしょう。
また、井の頭恩賜公園、通称「井の頭公園」や、三鷹の森ジブリ美術館などの人気の観光スポットも多く存在します。
中心となる裁判所は、東京高等裁判所です。
その中に、23区外には、東京地方・家庭裁判所立川支部などの裁判所があります。
弁護士数が多いので、その分、相続問題に強い弁護士も多くいます。
逆に、相続問題に「強くない」弁護士も多いです。
債務整理に特化していたり企業法務しか取り扱っていなかったり、交通事故案件に力を入れていたりなど、東京の事務所にはいろいろな特色があります。
しかも、人数が多い分、弁護士の質にもかなりの差があり、玉石混淆(ぎょくせきーこんこう)状態です。
「どこの弁護士事務所に依頼しても安心」というわけにはいきません。
相続問題を依頼する場合には、これらのたくさんの弁護士の中から相続問題に強い弁護士を選定して依頼することが重要になります。
それでは、東京で相続問題に強い弁護士を探したい場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
これについては、インターネットを利用する方法がおすすめです。
今は、多くの弁護士がホームページを作って広告を出しています。
特に、東京では若い弁護士も多く、競争も激しいので、ホームページを作っている事務所が多いです。
ホームページを見ると、各弁護士事務所の特色が現れているので、相続関係の記事や内容が充実している事務所を選ぶと良いでしょう。
相続に関するポータルサイトを利用して相続に強い弁護士を探す方法もあります。
相続の際には不動産や相続税に関する問題が発生することが多いので、不動産業者や司法書士、税理士などと提携関係にある弁護士事務所に相談すると、ワンストップサービスを受けられるのでスムーズに手続きをすすめることができます。
東京都には税理士や司法書士も多く、それぞれ提携しているケースも多いので、「士業ワンストップサービス」を宣伝している弁護士事務所を見つけて相談に行ってみましょう。
東京は日本の中でも人口が集中している地域であり、地価も高いので遺産相続トラブルが起こりやすいです。
ただ、東京には日本の弁護士の半数近くが集まっているので、弁護士探しに苦労することはありません。
東京で弁護士を探す場合には、相続問題に強い弁護士を選んで相談する必要があります。
当サイトでは、相続に強い弁護士を多数紹介していますので、ご参考ください。